人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2023年12月1日
◆6:15分に家を出て、1限があるカミサンを三田の職場まで車で送っていく。新三田駅前のコメダでモーニング。大学まで送り、中国道吹田のところで、事故渋滞。これが長かった。930くらいから1000くらいまで、30分くらいロスしたか。で、富田林の現場に行く。自分の考えは伝えた。さてどうなるか。こっちは、古い空中写真を調べてみよう。いま大学研究室1215。
2023年11月21日、もろもろ
◆授業調整日で火・水が授業なしで、木曜日も祝日などで、すっぽり空く。21日、懸案を片付ける。朝、三田までカミサンを送っていき、そのあと京都市南区役所で戸籍謄本。1996年に転出届を出して以来か。京都信用金庫九条支店。京都のマンションのローン、残額すべて払い込み完了する手続き。大学に戻り、そこから谷4のパスポートセンターで申請。我孫子に戻り、スマホの機種変更。夕刻。大学に行って仕事をする気力なく、帰る。
中山大塚古墳経由、西殿塚
◆そこから西殿塚古墳へ向かい、拝所から東側面を北上する。なかなか墳丘に近いので、内部の墳丘の様子がよく見える。再度、赤色図をもって、全周の観察をするべきかな。
◆そのあと東殿塚古墳。一度、調査をしていた時に訪れたことがある。その頃の航空写真を見ると、墳丘がまる裸で、すごくすっきりしている。が、それは調査もあるが真冬だったんでしょうね。果樹園としての利用に変わりなく、敷地に入って行くこともやりぬくいし、側面も下草がけっこうあって、遠望するにとどめる。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。