人を幸せにする人になろう

ついでに

◆北部九州の弥生後期のイメージがない。参考文献を見つけたので、Mの院生に紹介し、読んでどうだったかを聞く。でもね、なんとなく北部九州や山陰でも出雲斐伊川流域は社会の変化がない。が、瀬戸内から東は、後期頭に大きな社会変革の引き金があり(これが何が起こったかず~と知りたいのですが、まだわかりません)、地域社会が大きく変化し、中期社会が終わり、それぞれ広域地域圏を作り、その枠組みを強めていく。そして次が倭国乱で、ヤマトの影響がおよんでいくという経過をたどる。
◆言いたいのは、後期こそが、中期社会を引きずるか、新しい対応を進めたかという分かれ目となり、パワーバランスが東にシフトする、と大局は捉えていいと考えています。
◆東海地域もほぼ同じ。だいたい2段変身を遂げる。いま院生のなかに、1人が山陰をやっていて、1人が東海をやっていて、一緒に勉強しています。もう一人、近畿の弥生を専門とする院生が来てくれるとうれしいのですけど。さ、帰ろ。

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索