人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
久津川車塚11月2日
◆自分+土井+山口+佐藤。9:00~17:00。今回はソキアのマシン。
◆まず、昨日打設した3本の新規杭の基準点測量。
◆そのあと、まずB4。新たに作ったP54にマシンを立てる(BS:P9)。高さ36.75mから下げていき、前に測っていた33mまで無事に接続する。そのあと、畑地の残り部分を測量し、JRの法面を測量し、いちおうこの紙は簡潔。鉄道の線路敷きの向こう側もやるべきだったのだが・・・。
◆そのあと、C4の紙。マシンはP9に据える。以前に36mまでは測っており、線路敷き沿いの崖面を、35.75mから34mまで、北側について入れていき、日没。
◆本日は4人いたので、やはり1日伐採を続け、測量環境と整える。50歳にしては、いい運動である。
◆まず、昨日打設した3本の新規杭の基準点測量。
◆そのあと、まずB4。新たに作ったP54にマシンを立てる(BS:P9)。高さ36.75mから下げていき、前に測っていた33mまで無事に接続する。そのあと、畑地の残り部分を測量し、JRの法面を測量し、いちおうこの紙は簡潔。鉄道の線路敷きの向こう側もやるべきだったのだが・・・。
◆そのあと、C4の紙。マシンはP9に据える。以前に36mまでは測っており、線路敷き沿いの崖面を、35.75mから34mまで、北側について入れていき、日没。
◆本日は4人いたので、やはり1日伐採を続け、測量環境と整える。50歳にしては、いい運動である。
PR
- << 久津川車塚2104年11月3日
- HOME
- 明日から久津川車塚 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。