人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
東洋大姫路の校歌
◆盆に実家へ返る。妹もおり、姉の家族もそろい、にぎやかに宴。で、お義兄さんと、原巨人の話も意見が一致したが、そのあと相撲や高校野球の話に移り、東洋大姫路が全国優勝した時の話になる。東邦の1年生ピッチャーとの決勝で、サヨナラだった。準決勝は今治西と。いちばん高校野球をみていた時期のこと、実によく覚えている。豊見城高校とか、箕島とか(星陵との延長17回の話とか)・・・。見ていただけでなく、姉がその頃高校野球にハマっていて、アサヒグラフかな、大会終了後のグラフ誌を買っていて、そういうのを見ていたというのが大きいのだろう。
◆で、東洋大姫路の校歌を、義兄と歌う。覚えているのである。「書写を仰げば萌え立つ緑・・・」、で豊見城高校の校歌は?、一所懸命思い出そうとするが、最後のところは出てくるのだが、出だしが思い出せない。いまネットで調べたら、なんでも出てくるね~。「国場の川の果てしなく/流れて遠くゆくところ・・・」、そんなんやった!
◆実家へ帰ったのは15日で、14日まで大阪にいたが、14日は朝から大掃除となった。カミさんの結論、お盆に大掃除をするのはよい、洗濯物が早く乾くからと。オレはといえば、洗濯モノを干すのと、ベランダの掃除、それと不要なものをとにかく捨てる。ちょっとばかしモノは少なくなったかな?。
◆さてと、明日の教員免許更新講習の準備をするか。
◆で、東洋大姫路の校歌を、義兄と歌う。覚えているのである。「書写を仰げば萌え立つ緑・・・」、で豊見城高校の校歌は?、一所懸命思い出そうとするが、最後のところは出てくるのだが、出だしが思い出せない。いまネットで調べたら、なんでも出てくるね~。「国場の川の果てしなく/流れて遠くゆくところ・・・」、そんなんやった!
◆実家へ帰ったのは15日で、14日まで大阪にいたが、14日は朝から大掃除となった。カミさんの結論、お盆に大掃除をするのはよい、洗濯物が早く乾くからと。オレはといえば、洗濯モノを干すのと、ベランダの掃除、それと不要なものをとにかく捨てる。ちょっとばかしモノは少なくなったかな?。
◆さてと、明日の教員免許更新講習の準備をするか。
PR
この記事にコメントする
- << アイセルシュラホール
- HOME
- 風呂めぐり >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。