人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
頭がいたい
◆宮川先生、小浜君も一緒だった。盛り土はあるが、古墳という確証もないという状況ではあるが、盛り土の様子や、6世紀の須恵器が出ていることなどから、古墳でよかろうということになった。一方の方では、気になる土層があったので、少し追究してもらうことになった。
◆堺市は、百舌鳥古墳群の群指定をめざし、これまで調査していない小規模墳を含め、必要な調査を重ね、指定にもっていこうとしている。御廟山の堀など、宮内庁の管理地外の部分も、可能なところは史跡にしようと頑張っている。頑張ってるところは応援せなあかん、文化庁さん。
◆先週の金曜日、コナベを見てきた。感激です。両くびれ部の遺構はすごい。関係記事を書かないといけないいんですが、頭がいたくて、やる気がしません。清喜さんの解説もよかったし、福尾さんもいつものように穏やかで、はたでは「いつから、こんなんに、なごやかな雰囲気になったんですかね・・・」、との声も。
◆また、いろいろ仕事をためて、あちこち迷惑をかけています。すいません。帰って寝ます。
PR
この記事にコメントする
- << 大阪府と大阪市の学校で
- HOME
- 和田先生と話をするのが楽しくて >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。