人を幸せにする人になろう

y君と話をする

◆京大に行く。新しい研究室、実に広くてキレイで快適で、卒論前ということもあり学生が多くいて活気があり、うらやましいかぎりである。
◆で、y君と話をする。彼君とのつきあいも1979年の高校2年の時からだから、30年を越えるわけだ。で、あのひとと話をするのは実に楽しい。松岳山の遺物の話から入るが、植民地時代の遺物の話を振ったのが間違いで、えんえんと話を聞く。
◆それよりも、実は彼のHPで、本人は「つぶやき」といっているが、オレの本に言及しているのを前に見かけて、なんか批判されていたので、どうよ、と聞いてみたかったのである。要するに、オレが崇神とか応神とかいうもんだから、昔に返ったみたいなことを書いていたと思う。その話をふると、むこうの人がそんな風に発言したらしく、それで読んでみたということのようだ。まあ、行燈山古墳の年代をどうして求めているか、なんて理解されないに違いないので、結論のみで天皇名で歴史を語るみたいに思われても致し方がない、とこれはあきらめよう。むしろ、そうしたものでも反応があるのはうれしい。
◆それから半島派兵の話を振ると、そんなんなんでわかるんですかと。否定するわけではない。要するに渡った倭人の動向がよくわからん、考古資料からの裏付けはない、みたいなことのようだ。金官国はわかってきたかもしれないが、ほかの伽耶地域はわからんと。金官・金官ばかり言うな、というのもあるらしい。調査の偏り、極論で近くに大学があるかどうかで調査頻度が違うという話も出た。十分に材料が出尽くした上でしか話ができないとは思わないので、その時々、ある資料で組み立ててゆく、新出資料が出てくれば見直す、それでいいであろう。均等に10%わかっているというのでなくとも、そうした限界も承知した上で、よくわかっているy君のような人に概観して欲しいと願うのだが・・・。
◆まあ、オレは考古学者失格なんかもしれないな。資料にもとづき考古学の立場から言えるのはこのくらい、とそれ以上に踏み込まない慎重さに、改めて感じ入り、エライヤツだと感じた。これほんとうですよ、皮肉でもなんでもない。
◆こっちは、五色塚や大阪湾岸の和泉の古墳や丹後の古墳を考える中で、半島派兵を考えたわけである。近代史のことがありデリケートな問題ではあるから、慎重な言い回しは必要だろう。植民地時代のことを昔のことだと流すことは許されない。だが一方で、日本人が遠慮するのでもなく、逆に居丈高になるのでもなく、韓国の人が卑屈になることもなく、逆に日本人をやっつけてやろうというのでもなく、古墳時代の日韓の歴史を議論すればいいと思っている。4世紀にはじまり、5・6・7、統一新羅のあとも、藤原の仲麻呂の派兵の計画とか、9世紀にいたるまで続く日韓の歴史において、倭人が渡海し、諸勢力と結びついていろいろやっていたことは事実であり、そのことは直接現代の二国間関係とは切り離して議論可能だろうと思う。4世紀の派兵について、いまの日本人が卑屈になることもないし、『日本書紀』の書きぶりにしても、それでもっていまの日本を非難するのは間違っているだろう。
◆実際の倭人の足取りのことは、こっちはよく知らない。倭系遺物は出ているが、まだまだわからんことも多いのだろう。だが、だからなかったというわけではない。こっちはこっちで倭の古墳から4世紀第2四半期頃から中頃にかけて倭軍渡海が始まっているとみているのであって、それはそれで論拠をさらに積み上げる必要はあるが、ほんまですか、といわれても困るのだ。むしろ、むこうの遺跡や出土遺物については、韓国側の考古学に任せるべきで、むろん参考にさせていただくが、それが十分じゃないから片手落ちとは思わない。
◆ながながと書いてしまった。y君と話をしていて、それも近年続々と新出資料が出てきている状況で、あんまりむこうのことに軽々と言及するのは差し控えた方がいいな、とは感じた。だが、釜山大の論文はあんまりデキがよくないものの、冒頭に書いたことは正直な気持ちなのだ。オレが知ることのできた範囲で、むこうとの年代観の違いについて、こっちはこう考えているということを知って欲しい、基本は日本の考古学の現在をぶつけることで、なにか参考にしてもらえるのではと願って書いたものである。
◆立場を変えるつもりはないし、それは変えられまい。日本の古墳時代史について、文献も使えるものは使って事実に迫りたいと思っているし、そこに東アジアをからめることで立体的にしたい、間違いをおそれずに、いろんな事象を結びつけて考えていきたいと思っている。

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索