人を幸せにする人になろう

2015年3月5日、車塚

◆丸1日。北区はほっとき、全員、東拡張区に投入し、埴輪列の決着をつけさせる。東辺を完了し、 出ていないものもあった南辺も片づける。隅位置の1本がはっきりしない。 写真(右)は、造出南基部からみた埴輪列のコーナー部。
◆午後から1/20図の作成に2人、埴輪列は決着したので、東拡張区の埴輪外縁の造出上面の仕上げに2人。作業員さん1人は北区の黄色粘質土の除去。見ていると、洪水層底面は波打ち、盛土面の間に溝状にやや深くなった帯が平行しており、そこに黄色粘質土が堆積している。畑かな。
◆わたしは1人、途中でほっぽっていた南区の埴輪出し。最初に手をつけたところで、おそるおそるやっており、黄色土中の礫を基本的に残させて土をほじくり出してもらっていたが、作業途中で北区に展開して止めていたもの。現時点の状況からすればやや高い。礫敷状に見え(礫敷なのだが)るが、洪水で埴輪列の頭より浮いた形で黄色粘質土中に含まれているものを残している格好。全体としては、埴輪にあわせて残してきたものを上からはずし、より下位の埴輪まわりのレベルの礫を残して仕上げる必要がある。埴輪は新たに4個体くらい出した。写真(左)が西側コーナーから東向きに撮影した南辺のもの。左に見えるのが西辺で、ここでも角位置の埴輪で立っている状態のものは視認できない(写真の手前部)。
◆ようやく格好がついてきたので、全体像を示しておきます。3週間でよく掘ってきたもんだべ。
 

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索