人を幸せにする人になろう

なんでだろう

◆ランとか、ぜんぜん詳しくありません。家には無線ランが入っていますが、ぜんぶカミさんに設定してもらいます。いまのノートPC、いつぞや踏んづけられて破損、4月に動かなくなって修理に出しましたが、民間の業者で、メーカーじゃありません。DVDは動かないから外付けでソフトを入れ直したし、設定していた無線ランも使えなくなり、ブログの更新にも不便になっていました。家では1台前のノートPCをブログ用に使っていて、そうなると画像を移したりと、ヒチメンドクサイことになっていたのです。で、昨日、新しいPC、有線ならいけるので、ケーブルにつないで、昨日、たくさん書いてしまいました。
◆今日、同じようにしていたのですが、ケーブルを抜いても動くではありませんか。ということで、どこがどうだったかわかりませんが、ひとつ問題がなくなりました。けど、このPC、修理から帰ってきて、家の無線ランの設定をし直したわけではないんですけどね。昨日、ケーブルにつないだときの接続で、通るようになったんですかね。
◆快適になると書き散らかすのはよくないのですが、もひとつ、このPCが蘇生手術を受けたため、ソフトを入れ直したことによる不具合があるわけです。まず認証。これもよくわからないまま動かしてます。つまりです、このPCで認証を取っていたが、不具合のためHDDを入れ替え、ソフトを入れ直したと、そうするとどうなんでしょう。ネットにつないで、一度、認証を解除した上で、もう一度、同じマシンで認証を受ける、ということなんですかね。イラレとフォトショップはすんなりだったので、古いやつを取り消さないまま、そのままやってます。ただしインデは、このPCに前はCS3が入っていたけれど、もう数がアウトでダメ。なもんで、年度末にCS5を買っていたものだから、それを入れたと。これがよくできておらず、CS3ファイルで作成している資料を、自宅でこのPCで続きをやると、保存型式としてCS3は選択できないのでR。で、また大学に行って、やむをえずCS5形式になったそのファイルを開こうとしても開かない。とっても不便で、インデの作業は大学でしかできなくなって数ヶ月なのです。
◆そういや、CS5をインストールする時も苦労して、ネットで調べていたときに、ダウンなんとか、というのが出ていたことをようやく思い出す。みなさん同じ不便を味わっているようで、購入したのはCS5なんだけど、それを落とすことができるらしいです。あのときダウンなんとかとあったのは「そういうことか」と、ほんの少し前に気づきました。やりきれるか自信はありませんが、チャレンジしてみたいと思います。が、アドビも悪どいではありませんか。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索