人を幸せにする人になろう

今井尭さん

◆7月22日の日曜日。暑い・・・。昨日の陵墓の片付けとか、そんなんで大歴の仕事には未着手。『文化財を守るために』第19号を紹介しまc96f2528.JPGす。2004年から大阪歴史学会の委員になり、陵墓関係を担当するようになりましたが、書陵部との懇談会は、たぶん2005年から参加するようになりました。2008年の懇談会に今井堯さんが出席され、久しぶりにお会いしました。懇談会終了後、例のニュートキョーのところで、近々ガンの手術なんだ、と漏らされたのをよく覚えています。翌2009年4月にお亡くなりになり、この時が最後になってしまいました。その時に、いただいたのがコレ。
◆陵墓が治定された年などを記入した一覧表は基本資料となるもので、「校正用」との書き込みがあり、訂正していく記入用のものであったようです。他への原稿にするためと思いますが、陵墓の一覧表のところはカッタ-ナイフで切り取られたところが多く、使うには不備があるのですが、今井さんが大事にされていたものとして、大切に保管していきたいと思います。
◆1970年代、陵墓公開運動を推進されたのは昭和ヒトケタ世代です。昭和5年として1930年生まれだと、1975年で45歳ということになります。石部さん・宮川さん・今井さんなど、当時40代の方々が取り組まれ、懇談会や「限定公開」などが実現していったことに敬意を払いたいと思います。いま、同じ40代の自分も、そういう世代としてやってんだな~、と思っております。
◆そして、1970年代に始まることを、紆余曲折があれ、継続してきたことの意義も大きいと思います。どこかで16学会みたいな枠の役割も終わる時が来るかもしれませんが、明らかな不都合や不具合があれば修正は必要だとしても、当面はまだまだやっていくことはあるでしょう。わたしとしては、一般公開への道筋作りと、陵墓参考地・陪冢の史跡指定を、当面の目標としたいと思います。この2点は、こないだの陵墓懇談会で、実はぶつけてみようと思っていたのですが、調査方法のところでまた発言をしてしまったのと、時間がもう最後なくなったこともあり、質問せずに終わりました。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索