人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2012年3月13日 F城初日
◆大阪歴史学会によるF城の現状調査第1日目。朝7:00過ぎに出て、8:30頃にはF城に到着。昼飯と軍手を買いに近くのコンビニへ。結局、事務所前に到着したのは9時前か。そのうちアコードさんも到着。機材を下ろして、みなの集まりを待つ。
◆本日の参加。岸本・中西・仁木・白谷・福島・森島・道上・山川・山田・調査協力者4
◆縄張り図部隊2名は別行動でさっそく仕事にかかる。残りは石垣の清掃、石の隙間の落葉等の除去。レーザースキャン。写真を撮るも天気良く木漏れ顕著で、また撮り直しが必要。
◆終了後、天守台へ移動、倒木の除却と石の清掃。けっこうたいへん。昼になる。午後、続きをやり、そのあと、レーザーをやりつつ、記録作業を約1時間。今回、天守台ならびに付櫓の全体はできなかったが、主要部分は完了したので、天守台の規模ならびに残存する石の配列が正確に把握できるだろう。
◆終了後、本丸上面平坦面を観察して、やや早いが終了時間となる。
◆まだ明るい時間なので、家に帰れるのだが、早い段階でホテルを取っていた。ま、写真の撮影方向の記入くらいで、当初考えていたような石の写真をプリンターで打ち出して資料カードに貼るところまで現場でということは途中でやめたので、泊まらなくてもいいのだが。が、少し明日の打ち合わせを数人でやったあと、1人になりホテルの部屋に入ると、もうぐったり。疲れ果てている。とにかく、風呂に入り、飯を食べに行き、チューハイを呑んで寝る。
◆本日の参加。岸本・中西・仁木・白谷・福島・森島・道上・山川・山田・調査協力者4
◆縄張り図部隊2名は別行動でさっそく仕事にかかる。残りは石垣の清掃、石の隙間の落葉等の除去。レーザースキャン。写真を撮るも天気良く木漏れ顕著で、また撮り直しが必要。
◆終了後、天守台へ移動、倒木の除却と石の清掃。けっこうたいへん。昼になる。午後、続きをやり、そのあと、レーザーをやりつつ、記録作業を約1時間。今回、天守台ならびに付櫓の全体はできなかったが、主要部分は完了したので、天守台の規模ならびに残存する石の配列が正確に把握できるだろう。
◆終了後、本丸上面平坦面を観察して、やや早いが終了時間となる。
◆まだ明るい時間なので、家に帰れるのだが、早い段階でホテルを取っていた。ま、写真の撮影方向の記入くらいで、当初考えていたような石の写真をプリンターで打ち出して資料カードに貼るところまで現場でということは途中でやめたので、泊まらなくてもいいのだが。が、少し明日の打ち合わせを数人でやったあと、1人になりホテルの部屋に入ると、もうぐったり。疲れ果てている。とにかく、風呂に入り、飯を食べに行き、チューハイを呑んで寝る。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。