人を幸せにする人になろう

疳の虫

◆カミさんいわく、昔、村にまじないのおばあさんがいて、手のひらをすりすり押して、指先など から疳の虫が出てきた記憶がある、果たして疳の虫とはなんだったのか、と。そこから調べが始まり、いくつか方法があるようだ。石鹸で手を洗ったあと、塩ひとにぎりを手にまぶし、洗い流し、両手をしばらく握ると出てくるというネット情報にしたがい、やってみるとニョキニョキでてくるではないか。掌に墨で丸を書くという方法も出ていた。
◆石鹸と塩が怪しいと、科学者的に考えようとしたようだが、そうした解明はネットではなかなか拾うことはできない。とにかく、細いものが発生するところまではできたが・・・。医学的には論文があるんではないか。

2018年8月11日、加古川へ

◆8月5日だったか、子供らが帰ってきた。息子は12日(日)が引っ越しなので8日(水)に帰って いった。娘は14日(火)に帰る予定。11日(土)、加古川に行く予定をしていた。ところが、和歌山のカミさんの母が、ある手続きの書類のため隣のおばあさんの同意書が必要となるも、田舎には不在で、娘夫婦と同居しており、それが加古川の神野というので、そこへ行くこととなる。カミさんは前日に田舎に戻り、早朝出発、国分でわれわれが合流し、加古川へ向かう。盆の高速道路渋滞のピークというこの日。3号神戸線が渋滞していたので、途中でおり六甲のトンネルを抜け、裏六甲を抜け、第2神明に出て、10:30頃、目的の家に到着したのだったか。
◆用をすませて自宅へ。姉夫婦が買い物をしてくれました。一人、ノンアルで・・・。双方の親同士が顔を合わすことも、なかなか遠出ができなくなっており、ほぼなくなっていたが、昨年だったか、自分の親を和歌山に連れて行ったのだったか。今回、偶然の産物ながら、こうした機会ができてよかった。姉夫婦の上の兄は、この日、兵庫県勢が出場する甲子園へ行っていたのだが、下の幼稚園の保母さんとして神戸で1人暮らしを始めた娘も来てくれ、にぎやかでした。16時前には引き揚げたのかな、和歌山まで送っていき、戻ってきました。

なんとかこなす

◆8月10日(金)は大歴編集委員会。現場を17時には出て大阪に向かうが、阪神高速は混んでいて、10分程度遅刻する。なんとか滑り込んで・・・。そして今日が成績入力最終日。これもなんとか入力した、22:40。ぎりぎりセーフか。風呂に入ります。

今年度調査区

◆火曜日の測量をもとに、およそのフレームを示します。ちょっと形がおかしいようなところもあ るのですが、明日チェックします。

2018年8月4・5日OC

◆いつものオープンキャンパス。疲弊する。
◆2日目の5日(日)、子供らが帰ってくる。オープンキャンパス終了後、15時過ぎから日本史の会議があり、やはり18時には終わらず、18:30をまわる。そこから和歌山へ。子供らを残して国分へ戻る。

最近のニュース

◆東京医科大学、女子受験者の入試の点数を一律に引いていたという。大学設置の認可を取り消せ。
◆ボクシング連盟の会長とやらが、関係者に告発される。こんなおっさん、どこにでもいるんだろうが。そもそも、あんなんが会長になれるわけだ。選挙運動をし、票買いもやってるんでしょう、声の大きいヤツが通ってしまうんでしょうね。まず、そのへんからですね。ちゃんと人を見て、選ぶところから。
◆そういえば、全国学力試験の結果、大阪府が最低で、吉村市長が学力向上にむけて、教員の給料・ボーナスに差をつけるんだとか。なんと短絡的。じっくりとした取り組みが必要、そのためにどうするか、市長そのものが首をかけて取り組む話だ。教員に対して給料で脅して、1年2年で改善すると考えているなら、行政の長として失格である。世の中をもっと勉強してから立候補せい。
◆安倍も、萩生田も、佐川も、アキエも、全員逃げおおせて、しかも安倍3選?。昨日の新聞で、美術品の売買促進みたいな方針を政府が打ち出し、美術館界から総スカンをくらっていた。とにかく肥大化した内閣府で、アンチョコな思い付き政策が次々打ち出され、それで省庁も動く、軽薄なものになっている。頼むから、いらんことせんとって。大学も、文科省がやれという掛け声に右往左往。納得できるものだけやるべし、あとは無視、「また、あほーなことゆうとるわ」、で。
◆利益相反。その書類を出させられてますわな。私大ブランディング事業の選定委員に、なんで現役私大教員がおるんですか。安倍が、カケと一緒にゴルフをやって、時にはおごってもらう。あんたが長で責任者である特区認定を、カケに下すわけですよね。それでもって、愛媛県・今治市もできるだけの金を投じてくれる。近代以降に、ぽっと権力を握ったヤツが、「オレニマカセトケ」と、公共事業を引っ張る、そういうのがず~と続いているんでしょう。必要性とか、有効性とかが精査され、それに経済性とか、償還の正確な見通しと、そういうものにもとづいて判断される、というプロセスがちゃんとしていないわけだ。政治家の要請に対し、甘い見通しで公務員も応える。

杉田水脈

◆日本の憲法第99条。天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
◆その憲法第25条。すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
◆杉田の発言は憲法違反である。選挙で当選しても、コンプライアンス教材で90点以上の高得点を上げないと失格する(あるいは事前に試験を受けて被選挙権資格を保持しなければならないとする)。合格した者も、憲法を順守し、これに違反した場合はただちに辞職する、という誓約書を書かせるべし。

7月末、そして

◆昨日は、16時から打ち合わせ、18:30から大歴委員会。その間、『難波宮本』の仕事、この仕事もおよそ目途がついてきた。現場までに手を放そうと思っていたが、少し残ってしまった。
◆本日、なにかとあり、まずコーナンプロに行き、そのあとコーナンへ行き、買い物をしていました。現場用品です。うまくいけば、明日、報告します。で、大学着は13時過ぎ。今日は、いまやっている中世の集中講義の先生との懇親会が待っている。大学から持ち出す道具の準備もあるので、車で来ざるをえず、ノンアルですね。いずれにしても、あと4時間ほど。オープンキャンパスの準備もある。まあ、せっせとやります。
◆14:40.ひととおりOCの準備終了。カメラその他の発掘機材を自家用車に積み込む。

7月29日、予定通り宿舎関係もろもろの搬入

◆天王寺9:15、レンタカーのハイエースを借り、大学へ。10:00から5人で経研棟4階の倉庫から冷蔵 庫や洗濯機、食器など、一式を積み込み。ほぼ30分。院生2人を乗せて城陽に向かう。11:30頃現地、機械掘削の下見。まだ1段目までですね。現場に置いていくテントなどを下ろす。
◆不動産屋へ行き、鍵を借り、宿舎へ。これが12:15.立命から2名参加。計5人で3階の宿舎に荷物を搬入(昨年まで3年使わせてもらった1軒屋が借り手がついてしまったため、マンションです)。洗濯機をセット、そこまで。昼飯を食べに行き、天王寺に戻り、解散。大学に行って仕事をする気力もなく、帰る。

2018年7月29日未明

◆加古川から戻った夜。韓流ドラマのDVDを見ていました。台風が最接近、2:50頃の河内国分で す。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索