人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
その場限り
◆安部もハギウダも、山本も、菅も。その場さえ乗り切ればそれでいい、平気で思ってもいないことを言う。安部よ。獣医学部の新設をごまかすために、なんぼでも作ったらいいのだな。お前がそれをやるかどうか、見ていてやる。その場限り。やるはずもなく・・・。こんなんばっかり。
大仙の水深
◆新聞発表があったらしいが、見逃していて、調べな、と思ってできていなかった。どこかの記事が以下。
堺市にある国内最大の前方後円墳・仁徳陵古墳(大山〈だいせん〉古墳、墳丘長486メートル)の内濠(うちぼり)の水深は最深3.6メートルで、たたえる水の容積は34万立方メートルと分かった。宮内庁が初めて音波探査し、濠の精密な等高線図も作った。築造時は水面が今より低かったとされ、測量結果を分析すれば墳丘長が500メートルを超える可能性もあるという。これまでの調査と合わせ、巨大古墳の詳細な全体像が浮かんだ。
仁徳陵古墳は宮内庁が天皇陵として管理しているが、正確な水深や容積の記録はなく、水面下の地形も分かっていなかった。宮内庁は今回、測量業者に「三次元地形データ」の作成を1296万円で委託。昨年12月~今年3月、3重の濠のうち最も内側の第一濠に音波探査機を載せたボートを浮かべ、形を調べた。
最も深かったのは前方部の東側で3.6メートル。容積は34万立方メートルあり、標準的なプール(縦25メートル、横13メートル、深さ1.5メートル)の約700杯分になるという。
◆3.6mとは浅いですね。まあどんだけ流出土が堆積しているか、ということで。発掘調査で墳端をおがめることは、生涯ないだろう。だから墳丘規模の確定は無理。とはいえ、ボーリングをやって(江戸時代に黒鍬者が堀さらいをやっているので、数が多い方がいいのだが)、地山面の高さがわかれば、かなり規模も絞り込めるだろうが。わたしは前から言っているとおり、南朝尺360歩の約540mと推定しています。
堺市にある国内最大の前方後円墳・仁徳陵古墳(大山〈だいせん〉古墳、墳丘長486メートル)の内濠(うちぼり)の水深は最深3.6メートルで、たたえる水の容積は34万立方メートルと分かった。宮内庁が初めて音波探査し、濠の精密な等高線図も作った。築造時は水面が今より低かったとされ、測量結果を分析すれば墳丘長が500メートルを超える可能性もあるという。これまでの調査と合わせ、巨大古墳の詳細な全体像が浮かんだ。
仁徳陵古墳は宮内庁が天皇陵として管理しているが、正確な水深や容積の記録はなく、水面下の地形も分かっていなかった。宮内庁は今回、測量業者に「三次元地形データ」の作成を1296万円で委託。昨年12月~今年3月、3重の濠のうち最も内側の第一濠に音波探査機を載せたボートを浮かべ、形を調べた。
最も深かったのは前方部の東側で3.6メートル。容積は34万立方メートルあり、標準的なプール(縦25メートル、横13メートル、深さ1.5メートル)の約700杯分になるという。
◆3.6mとは浅いですね。まあどんだけ流出土が堆積しているか、ということで。発掘調査で墳端をおがめることは、生涯ないだろう。だから墳丘規模の確定は無理。とはいえ、ボーリングをやって(江戸時代に黒鍬者が堀さらいをやっているので、数が多い方がいいのだが)、地山面の高さがわかれば、かなり規模も絞り込めるだろうが。わたしは前から言っているとおり、南朝尺360歩の約540mと推定しています。
メモ帳から
◆バブル期なみの求人倍率とか。使える人の不足。
◆打ち合わせは威勢良く、交渉本番では腰砕け。
◆昼行燈が理想。
◆高校の数学とか理系の教師は、あまり質がよくないらしい。なりたくてなった人が少ない?。
◆打ち合わせは威勢良く、交渉本番では腰砕け。
◆昼行燈が理想。
◆高校の数学とか理系の教師は、あまり質がよくないらしい。なりたくてなった人が少ない?。
名誉毀損で訴えてみろ
◆安部は神戸で講演して、またあほなこと言ったらしい。ハギウダも、前川前事務次官の記者会見に対し、コメントに値しない、だって。
◆こいつら「李下に冠を正さず」、という言葉など知らんのやろな。ほんまに獣医学部を特区制度の対象にしてでも新設しなアカン、と考えたのなら、カケが申請してきたら、却下すべきなのである。ずぶずぶの友人なんだから。まあ、こんな架空の話をしても仕方なし。カケの獣医師の息子に大学をもたせてやりたいというオッサンが、友達の安部に相談したら、よっしゃ、なんとかしたる、と言ったわけだ。
◆京都産業大学は10数頁?、もっと?、立派な提案書を出してきたのに対し、カケは2頁の簡単なもの。条件4点も満たしていないわけでしょ。誰が、どこのどいつが審査しとんねん。
◆文科省よ。大学設置を不認可にしたれ。内閣府のスットボケに対し、官僚としての資質がないみたいなことも言われているわけだ。厳正に審査し、8月末、不認可。
◆安部もハギウダも、そんなに言うなら、名誉毀損で訴えてみろ、ってんだ。そうでなければ、本当だ、ということだ。
◆こいつら「李下に冠を正さず」、という言葉など知らんのやろな。ほんまに獣医学部を特区制度の対象にしてでも新設しなアカン、と考えたのなら、カケが申請してきたら、却下すべきなのである。ずぶずぶの友人なんだから。まあ、こんな架空の話をしても仕方なし。カケの獣医師の息子に大学をもたせてやりたいというオッサンが、友達の安部に相談したら、よっしゃ、なんとかしたる、と言ったわけだ。
◆京都産業大学は10数頁?、もっと?、立派な提案書を出してきたのに対し、カケは2頁の簡単なもの。条件4点も満たしていないわけでしょ。誰が、どこのどいつが審査しとんねん。
◆文科省よ。大学設置を不認可にしたれ。内閣府のスットボケに対し、官僚としての資質がないみたいなことも言われているわけだ。厳正に審査し、8月末、不認可。
◆安部もハギウダも、そんなに言うなら、名誉毀損で訴えてみろ、ってんだ。そうでなければ、本当だ、ということだ。
まあそんなんで
◆文学部に台車や看板を借り、入試室に門柱にくくる立て看を借り、と・・・。入試室がいっぱい看板をもっていて、学会等ではここに借りにいくらしく、事務室では写真・寸法入りで、あるもののリストが用意されていました。まあ、よくできてます。ひとつ貸してと、すぐ倉庫に同行してもらい、1個借りてきました。ついでに全学教育の事務室に、教室使用の担当の人にあいさつに出向く。具体的には、明日の鍵の借り出しの話をしに。そんでもって、どこにどういう掲示が必要か、1週間前にも下見をしたが、考えながら帰ってきました。まあ、もっと早く準備すべきなんでしょうけど、このへんは直前でもなんとかなるかな。
◆ワシントンヤシは、全部、伐採され、いま抜根作業をやっております。
◆ワシントンヤシは、全部、伐採され、いま抜根作業をやっております。
どうにか
◆水曜日は授業が3つあって(うちひとつは毎週ではないが)、18時過ぎの博物館概論が終わって、もう元気なし・・・。本日、木曜日は大歴大会にむけ、こっちの準備を丸1日やり、金曜日は庶務委員やアルバイト学生と準備作業、土曜日も朝から会場設営の予定。まあ、なんとか大ポカなくやれるのではないか、という気になってきた。が、こういう準備作業も終わりがないところもあるわけだが、考えられることはやっておき、あとは本番、と腹をくくるしかない。
◆この3週、博物館実習では、大学史に寄贈され整理されていない資料類の調書作りをやりました。 50数箱を終了。前期の残りで、大学史展示の絵を描く検討をしてもらおうと思っとります。こっちもまた、どうなりますやら。
◆この3週、博物館実習では、大学史に寄贈され整理されていない資料類の調書作りをやりました。 50数箱を終了。前期の残りで、大学史展示の絵を描く検討をしてもらおうと思っとります。こっちもまた、どうなりますやら。
ジャブを打ち続ける
◆カケ問題、まだまだ続く。けして終わらせてはいけない。引きずり下ろすところまで。以下の文 科省のメモを見て気になる。例えば一番最後。「農水省が獣医師会押さえないとね」。発言の内容を要約するのではなく、発言の言葉そのままか、あるいはその雰囲気を伝える書き方をしている。全体に、発言そのもの、との印象が強い。録音があるのではないだろうか。
■10/21萩生田副長官ご発言概要
○(11月にも国家戦略特区諮問会議で獣医学部新設を含む規制改革事項の決定がなされる可能性をお伝えし、)そう聞いている。
○内閣府や和泉総理補佐官と話した。(和泉補佐官が)農水省とも話し、以下3点で、畜産やペットの獣医師要請とは差別化できると判断した。
①ライフサイエンスの観点で、ハイレベルな伝染病実験ができる研究施設を備えること。また、国際機関(国際獣疫事務局(OIE)?)が四国に設置することを評価している、と聞いたので、その評価していることを示すものを出してもらおうと思っている。
②既存大学を上回る教授数(72名)とカリキュラムの中身を増やすこと。また、愛媛大学の応用生物化学と連携するとのこと。
③四国は水産業が盛んであるので、魚病に特化した研究を行うとのこと。
〇一方で、愛媛県は、ハイレベルな獣医師を養成されてもうれしくない、既存の獣医師も育成してほしい、と言っているので、2層構造にする。
○和泉補佐官からは、農水省は了解しているのに、文科省だけが怖じ気づいている、何が問題なのか整理してよく話を聞いてほしい、と言われた。官邸は絶対やると言っている。
○総理は「平成30年4月開学」とおしりを切っていた。工期は24ヶ月でやる。今年11月には方針を決めたいとのことだった。
○そうなると平成29年3月に設置申請をする必要がある。「ハイレベルな教授陣」とはどういう人がいるのか、普通の獣医師しか育成できませんでした、となると問題。特区でやるべきと納得されるような光るものでないと。できなかったではすまない。ただ、そこは自信ありそうだった。
○何が問題なのか、書き出して欲しい。その上で、渡邊加計学園事務局長を浅野課長のところにいかせる。
○農水省が獣医師会押さえないとね。
■10/21萩生田副長官ご発言概要
○(11月にも国家戦略特区諮問会議で獣医学部新設を含む規制改革事項の決定がなされる可能性をお伝えし、)そう聞いている。
○内閣府や和泉総理補佐官と話した。(和泉補佐官が)農水省とも話し、以下3点で、畜産やペットの獣医師要請とは差別化できると判断した。
①ライフサイエンスの観点で、ハイレベルな伝染病実験ができる研究施設を備えること。また、国際機関(国際獣疫事務局(OIE)?)が四国に設置することを評価している、と聞いたので、その評価していることを示すものを出してもらおうと思っている。
②既存大学を上回る教授数(72名)とカリキュラムの中身を増やすこと。また、愛媛大学の応用生物化学と連携するとのこと。
③四国は水産業が盛んであるので、魚病に特化した研究を行うとのこと。
〇一方で、愛媛県は、ハイレベルな獣医師を養成されてもうれしくない、既存の獣医師も育成してほしい、と言っているので、2層構造にする。
○和泉補佐官からは、農水省は了解しているのに、文科省だけが怖じ気づいている、何が問題なのか整理してよく話を聞いてほしい、と言われた。官邸は絶対やると言っている。
○総理は「平成30年4月開学」とおしりを切っていた。工期は24ヶ月でやる。今年11月には方針を決めたいとのことだった。
○そうなると平成29年3月に設置申請をする必要がある。「ハイレベルな教授陣」とはどういう人がいるのか、普通の獣医師しか育成できませんでした、となると問題。特区でやるべきと納得されるような光るものでないと。できなかったではすまない。ただ、そこは自信ありそうだった。
○何が問題なのか、書き出して欲しい。その上で、渡邊加計学園事務局長を浅野課長のところにいかせる。
○農水省が獣医師会押さえないとね。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。