人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年5月21日伊賀見学会
◆考古の見学会。前日の長野はあとから入ってきて、無理やな~と思ったが、せっかくなので行く ことにしたもの。前日、とにかく、帰り着くと即眠り、翌日に備える。
◆伊賀といっても、最初は鈴鹿市の考古博。国分寺も眺め・・・。能褒野王塚。亀山市博。亀山城下の東海道を通り、御墓山古墳へ。そこからすぐ北の大型横穴式石室、それから伊賀国府(伊賀盆地でも東北のへりにあります)。そこから城之越遺跡、そして最終の石山古墳(3段築成です。東方外区は渋谷向山に同じ造り出しである)。
◆いや~石山古墳は15年ぶりくらい。山裾にはフェンスが張り巡らされ、入れなくなっている。それでもウロウロして何とか入り口をさがし、山に入り、ブッシュをかき分け、たどりつく(写真)。
◆伊賀といっても、最初は鈴鹿市の考古博。国分寺も眺め・・・。能褒野王塚。亀山市博。亀山城下の東海道を通り、御墓山古墳へ。そこからすぐ北の大型横穴式石室、それから伊賀国府(伊賀盆地でも東北のへりにあります)。そこから城之越遺跡、そして最終の石山古墳(3段築成です。東方外区は渋谷向山に同じ造り出しである)。
◆いや~石山古墳は15年ぶりくらい。山裾にはフェンスが張り巡らされ、入れなくなっている。それでもウロウロして何とか入り口をさがし、山に入り、ブッシュをかき分け、たどりつく(写真)。
そんな文書ホンモノかえ~
◆みなグルですわな。一心同体。文科省が作った文書と認めない、内閣府もそんなことはいっちゃいない、と口車をあわせりゃ、なんにもなかったかのように、ねつ造文書「かのように」扱われてしまう。朝日よ、もっと戦ってくれ。どうせ嫌われモンやし。しかし購買部数はそんな落ちませんよ。組織として政府に叩かれる世の中になるかもしれませんが、いまのところつぶされやしません。安倍が辞めるまで1ヶ月、2ヶ月、半年、大キャンペーンを打ってくれ。読売新聞を読め、などとほざくあのバカを、引きずり下ろせ。頼むから。
◆そうでなければ、いよいよ本丸の憲法改正が実現してしまう。
◆そうでなければ、いよいよ本丸の憲法改正が実現してしまう。
腹が立ってしゃーない
◆特区とやら。カケ学園に獣医学科を新設させる指令。文科省には、新規認可を停止している獣医学科の新設を見直させる根回し。その筋道を立てろと指令。文科省の役人も、総理大臣の厳命の前に屈服。で特区認定。昨年のいつだったか、2018年4月に開校できるという条件で公募(?)。ハナから道筋を引いてやっているところしか、それに対応できるはずもなく、カケに決定。それをスガは偉そうに、規制緩和に穴をあけるだと。規制緩和は、守るべき規範だったものを崩すという面をもつ。
◆こんなにも明々白々の口利きの事実がありながら、とぼけやがって。資料は、良識ある文科省官僚が流したものであろう。内部告発者を守る法律はできたんだっけか。しかし世の中は逆。やめさせる。岡山大学はひどいらしい。研究費の不正使用を告発した者がやめさせられ、裁判になっているらしい。いま文科省は犯人捜しをやっているんだろう。が、文科省よ、奮起しろ。内閣府が偉そうに言ってきて、不本意だったろう。その事実を認め、官僚としての矜恃を見せろ。内閣府に偉そうに指示されたことに対し、復讐しろ。
◆森友にカケに、これだけのマッ黒が重なりながら、すっとぼけてれば何とかなりそうな、こんな総理大臣や官房長官や、内閣府の役人ら、それを告発しない検察も、こんな国に何の期待が持てようか。平然とウソをつく。
◆関電前でハンストを行った小浜の住職さん。前に研究室旅行で話を聞いた、あの人だろう。ほんとうに偉い人はああいう人である。
◆そして、必殺仕事人がいたら金出して・・・、なんて書くと、共謀罪で捕まるかもしれませんね。
◆こんなにも明々白々の口利きの事実がありながら、とぼけやがって。資料は、良識ある文科省官僚が流したものであろう。内部告発者を守る法律はできたんだっけか。しかし世の中は逆。やめさせる。岡山大学はひどいらしい。研究費の不正使用を告発した者がやめさせられ、裁判になっているらしい。いま文科省は犯人捜しをやっているんだろう。が、文科省よ、奮起しろ。内閣府が偉そうに言ってきて、不本意だったろう。その事実を認め、官僚としての矜恃を見せろ。内閣府に偉そうに指示されたことに対し、復讐しろ。
◆森友にカケに、これだけのマッ黒が重なりながら、すっとぼけてれば何とかなりそうな、こんな総理大臣や官房長官や、内閣府の役人ら、それを告発しない検察も、こんな国に何の期待が持てようか。平然とウソをつく。
◆関電前でハンストを行った小浜の住職さん。前に研究室旅行で話を聞いた、あの人だろう。ほんとうに偉い人はああいう人である。
◆そして、必殺仕事人がいたら金出して・・・、なんて書くと、共謀罪で捕まるかもしれませんね。
土日を乗り切り
◆土曜日の市大日本史学会。ちょっとハショリ過ぎ?のところはあるが、なんとか。当日のみなさんの資料を見返しながら、すこし振り返りたいところであるが・・・。大学は博物館とつながりやすいが、文化財部局と関係をもたないとアカンのやろ、と。また改めます。
◆懇親会の後、卒業生らと二次会。かなり、
◆日曜日は大阪歴史学会の現地見学検討会。前日の酒がやや残り・・・。いや~多くのみなさんに参加 いただき、ありがたいことでした。飲み会も有意義。福岡からKさんもお越しで、抜き刷りをいただく。帰ってからず~と読んでいました。反論を書かないといけません。
◆でもやっぱり東遷説なんだわ。なんでこっちに来るのか、合理的な理解はできません。対外交渉の窓口である玄海灘沿岸を引き続き拠点とし、さらに大都市を築き、福岡平野に箸墓を築造すればいい。なんで離れるのか、理解できません。年代論は再点検を重ねないといけませんね。だけど、その北部九州に畿内系土器が入っていって、やがて土器様式が転換するのが事実。逆ではありません。1世紀に地域統合を進めるのが東方社会。そういう大局観に立つとき、わたしはナ国やイト国の重要性や遺跡のすごさに何も文句をつけているわけでないが(大いに学ばせてもらっている)、次のステージを推進したのは東方で、北部九州も含み込む連合体の形成に進む、という大枠は動かないと思う。
◆さて今日は新庄駅集合。出るか。
◆懇親会の後、卒業生らと二次会。かなり、
◆日曜日は大阪歴史学会の現地見学検討会。前日の酒がやや残り・・・。いや~多くのみなさんに参加 いただき、ありがたいことでした。飲み会も有意義。福岡からKさんもお越しで、抜き刷りをいただく。帰ってからず~と読んでいました。反論を書かないといけません。
◆でもやっぱり東遷説なんだわ。なんでこっちに来るのか、合理的な理解はできません。対外交渉の窓口である玄海灘沿岸を引き続き拠点とし、さらに大都市を築き、福岡平野に箸墓を築造すればいい。なんで離れるのか、理解できません。年代論は再点検を重ねないといけませんね。だけど、その北部九州に畿内系土器が入っていって、やがて土器様式が転換するのが事実。逆ではありません。1世紀に地域統合を進めるのが東方社会。そういう大局観に立つとき、わたしはナ国やイト国の重要性や遺跡のすごさに何も文句をつけているわけでないが(大いに学ばせてもらっている)、次のステージを推進したのは東方で、北部九州も含み込む連合体の形成に進む、という大枠は動かないと思う。
◆さて今日は新庄駅集合。出るか。
2017年5月11日久津川埴輪整理
◆道上・阿部・大澤・園原。城陽市整理室。
◆機械掘削・撹乱溝1箱(形象1箱・円筒1箱に)、排土1箱(機械掘削箱に統合)、中央区埴輪だまり5箱(形象3箱・円筒3箱に)、中央区南北撹乱溝1箱(1取り上げ単位→形象分離(袋)、箱は円筒)、墓坑4箱(ほぼ形象)、S12-S13付近集中形象1箱、ピックアップ2箱(通し№あり1箱、通し№なし1箱)、水鳥1箱を、形象埴輪と円筒埴輪に分離。16箱を処理→形象12箱に整理。
◆2016墓坑№取り上げ2箱を同様に処理。→2箱。
◆これ以外に、中央区座標取り上げ1箱を処理、中央区上面3箱のうち1箱を処理したが、2箱はできなかった。
◆処理した12箱を市大に搬入する。
◆ちなみに2016年度の、R大にもっていっている以外の箱も示しておく。
◆疲れの蓄積がピークで、ヘトヘトで、19時前に家に帰り着き、酒をくらって朝まで寝ました。おかげで、ずいぶんと回復した。
◆機械掘削・撹乱溝1箱(形象1箱・円筒1箱に)、排土1箱(機械掘削箱に統合)、中央区埴輪だまり5箱(形象3箱・円筒3箱に)、中央区南北撹乱溝1箱(1取り上げ単位→形象分離(袋)、箱は円筒)、墓坑4箱(ほぼ形象)、S12-S13付近集中形象1箱、ピックアップ2箱(通し№あり1箱、通し№なし1箱)、水鳥1箱を、形象埴輪と円筒埴輪に分離。16箱を処理→形象12箱に整理。
◆2016墓坑№取り上げ2箱を同様に処理。→2箱。
◆これ以外に、中央区座標取り上げ1箱を処理、中央区上面3箱のうち1箱を処理したが、2箱はできなかった。
◆処理した12箱を市大に搬入する。
◆ちなみに2016年度の、R大にもっていっている以外の箱も示しておく。
◆疲れの蓄積がピークで、ヘトヘトで、19時前に家に帰り着き、酒をくらって朝まで寝ました。おかげで、ずいぶんと回復した。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。