人を幸せにする人になろう

2013年度が終わり2014年度へ

◆本日をもって大学に移って丸14年が過ぎる。あと15年ですわ。
◆今日も朝からなんやかや、子供らの下宿関係で16時まで追われる。上の息子も下宿を変わるもので、今日はこっちの払い込みやら書類書きやらです。トホホ。朝、クロネコヤマトの基地に北海道宛段ボールを3箱送るが、一般駐車場含めて、スペースが荷物だらけ。受付のおにいさん、20年やってますけど、これほどぐちゃぐちゃなのは初めてだと。あの荷物、無事、31日のうちにすべて届けられたのでしょうか。
[写真]翌4月1日、22:00に大学を出る時に撮った夜桜。

札幌行き

◆29日、早朝、3人で札幌へ。不動産屋に行き、契約書類を書く。大学生協を覗き、会員手続きをして遅い昼飯。ニトリに行き買い物。1日配送予定。ホテルにチェックインし、晩飯。30日は、まず娘の入居予定のマンションを見に行く。駅前に戻り、ヨドバシで電化製品を8点ほど購入、これは2日配送。不動産屋に電話すると、鍵を借りたとのことで、車で再び物件を見に行き、こんどは中を見る。略測し、ニトリまで送ってもらい、カーペットとカーテンを買う。だいたい終了。
◆3月20日に空いた物件は、改装で1日にならないと入れないので、娘は、30と31、あと2泊、ホテル住まい。31日には鍵をもらえ、1日に入居する予定。だいたい段取りができ、晩飯をたべて、18時前に札幌駅で別れた。千歳20時発、関空22時着で戻ってきた。
◆札幌は、29日はポカポカで、20日前はまだまだ雪が覆っていたが、ほとんど根雪も溶けている。30日はやや寒く、パラパラくらいの雨も時折降る天気だったが、ほぼ予定していたことをこなす。金はじゃんじゃん出て行くが。それにしても、消費税アップもあり、買い物客でごったがえしていた。

あ~疲れた

◆弥生博の講演が終わりました。6回分の資料の冊子、実に立派なモノですね。今日は午前中、『ヒ ストリア』に載せる鳥坂寺の原稿の入稿、ピースの原稿の準備をしていた。あと1時間くらいになり、少しパワポに手を入れ、本番にのぞむ。
◆ちょっと難しかったでしょうか。こっちも疲れていて、気力が十分でなく、キレがなかったと感じる。が、まあ本日もたくさんの人がお越しで、ありがたい限り。最新の話を提供したつもりだ。
◆終了後、弥生博の方々ほかと少し話をする。入館者がV字回復しているも、イベントだらけで(100倍の出前授業だとか)、学芸員の奉仕的労働の上に成り立っている危うさの話も。またリニューアル予算が付いて、それも次年度の課題。どうなんでしょうね、リニューアルは大歓迎だが、例年のように企画展をやらなあかんのでしょうか。一新するほどの予算ではないとのことだが、ここは腰を落ち着けて、館を上げて取り組むことが重要だと思うが。
◆なお、明日の講師である宮内庁の方が、資料の中で、箸墓への立入りで「すべてが判明したかのようなコメント」があったことに対し、懐疑を表明されていた。思わず、自分の書いたものを読み直す。観察から妥当と感じた墳丘復元を書いているように思うが・・・。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索