人を幸せにする人になろう

弥生時代後期末はいつなのか

◆弥生後期、土器屋は土器屋、鉄器は鉄器、青銅器は青銅器、それぞれについて時期区分ごとの推移を要領よくまとめたようなものは見あたらない。なので、そ れらを総合しようにもしんどい。土器は土器で平行関係の問題がある。考古資料大観の赤塚さんの表が便利ではあるが、なかなか素人には難しい。西谷3号墓は いつか、楯築はいつか、大風呂南はいつか、そして纒向石塚はいつか。絶対年代はともかく、相対年代でどうならぶのか。前三者が後期後葉、石塚は庄内前半、 25年くらいの差のなかには収まるか。
◆『みずほ』の大和の弥生時代後期の再検討だかなんだかの、各地の報告はすっとばし、座談会の部分をさら~っと読むが、素人にはちんぷんかんぷんですね。土器屋の話 に終始して、語り合ってる人の間ではニュアンスは了解されているのかもしれないが、外部者にとってはよくわからん。書いたものでは、違う意見をふまえても自己の説を点検することも少ないので、ああして議論するのはよいことだろう。が、そのままのヤリトリを起こして収録するのはどうなんだろうか。議論をまとめて、 合意されていること、意見が分かれていて検討課題であることをまとめてもらった方が、読者にはありがたい。

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索