人を幸せにする人になろう

御廟野古墳見学記2

◆靴石というのがある。方形段の縁石が、南辺中央のこの部分では石英斑岩らしいがきれいになら び、それに接して、その下に、幅3m、厚さ30センチの巨大なこれも石英斑岩らしいが、靴石なるものがデンと据えてある。なので、方形段からはみ出すわけだ。完全にキレイに掃いてくれているとウレシイのだが、そうでもなく、重なりは不明瞭だが、靴石が下で、縁石が上に乗るのでは。
◆要するに石室開口部、そこから続く墓道、その位置に据えてあるということだ。確か、アオキノ山陵記では天武陵でもそうした石がある記述があったような。完全に石槨を埋め込むのは7末まで下り、天武陵は石室で短いながら羨道がある。だから、おそらくハの字にやや開く墓道があり、石室開口部の扉的施設が見えるような完成形であったのだろう。おそらく盗掘もされているのでは。今日の話では、山科は禁裏御料となり、天智陵は大事に守られてきたとされるが。なので、おそらく修陵段階で、窪んでいるところに土を入れ、封鎖したのではないだろうか。

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索