人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
Kさんの評判は悪いが
◆PDFを文字化けしていないか点検していると、文字化けはないのだが、直したいところが2箇所でてきた。もうCDにも焼き終わっていたのだが、再び2章分のPDFを打ち出す。そこだけ差し替えようとするが、うまくいかず、再度統合することに・・・、その間を利用して、あーでもない、こーでもない、と書き連ねています。
◆口頭試問で、結局Kさんに依拠しているのね、といわれ、これには少々カチンと来る。全面的によっかかっているわけではないですよ。もっとも依存しているのは、イチノベ、允恭、きなし、清寧の系譜と、紀年論のところ。しかし、あそこまで書くのに、どれだけ理解しようと努力し、自分で納得できるものにするために、いろいろやったことか。その上で、使える、と判断した。まあ、しかしそこは依拠している、といわれてもそれはよい。なんだか全体がのっかかっているみたいに言われたので、それは違うときちんと反論すべきであった。オオヤマト6墳について、文献の人だって考えて欲しい。考え方の筋道は示しているわけだから。それでもって、2系列が一定の性格差があるんではないか、ということはけっこう説得的ではないか、と自分では思っている。でそれが出発点なんですよ、とういうこと。で、5世紀もそれが続いているんではないか、というところでK説を用いているのであって、2王並立論そのものがK説から生まれたのではないのである。
◆全史協の研修会でしゃべったテープ起こしに、年末、手を入れ提出しておいた。インデで挿図も含めて編集してみようかと思い、過去の冊子を送ってくれませんかとお願いして、それが届いた。でもまあやめとこうと思う。そんなヒマないし。送ってくれたものを見ていると、白石先生が、オオヤマトのオレの理解は成り立たないと、かなりしゃべっている。なので、ちょっと反論してみましょうか。
◆口頭試問で、結局Kさんに依拠しているのね、といわれ、これには少々カチンと来る。全面的によっかかっているわけではないですよ。もっとも依存しているのは、イチノベ、允恭、きなし、清寧の系譜と、紀年論のところ。しかし、あそこまで書くのに、どれだけ理解しようと努力し、自分で納得できるものにするために、いろいろやったことか。その上で、使える、と判断した。まあ、しかしそこは依拠している、といわれてもそれはよい。なんだか全体がのっかかっているみたいに言われたので、それは違うときちんと反論すべきであった。オオヤマト6墳について、文献の人だって考えて欲しい。考え方の筋道は示しているわけだから。それでもって、2系列が一定の性格差があるんではないか、ということはけっこう説得的ではないか、と自分では思っている。でそれが出発点なんですよ、とういうこと。で、5世紀もそれが続いているんではないか、というところでK説を用いているのであって、2王並立論そのものがK説から生まれたのではないのである。
◆全史協の研修会でしゃべったテープ起こしに、年末、手を入れ提出しておいた。インデで挿図も含めて編集してみようかと思い、過去の冊子を送ってくれませんかとお願いして、それが届いた。でもまあやめとこうと思う。そんなヒマないし。送ってくれたものを見ていると、白石先生が、オオヤマトのオレの理解は成り立たないと、かなりしゃべっている。なので、ちょっと反論してみましょうか。
PR
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。