人を幸せにする人になろう

再度、宣伝しておきます

◆大歴の現地見学検討会です。 わたし、もちろん参加です。

富雄丸山

◆中段は60歩ですね。上段はよく残っており、忠実に数字を出すと37.5歩。造り出しの上面幅20  歩、基底部幅30歩、これはこうした切りのいい数字で設計されているとみての推測です。むろん、現墳丘から無理がない範囲で。

大学ミュージアムにむけて

◆学長説明を終え、GOサインが出て、それを経てのWGの第1回会議があった。まずは2008年の大学史によるミュージアム構想案(採用されなかった)を勉強しないといけません。それと事務方では、スケジュールとか予算とか、場所とか、そういう話になっていくが、こっちはどういう機能を持たせるのか、という基本構想の骨格をきちんと整理・提示する必要がある。

イラスト

◆絵を掲げておきます。 1人、宙に浮いていますね。その右がオレ。右目 を痛めております。
◆それと鳥にはまったく詳しくないのだが、こないだ電柱に止まっていい声でさえずっていたもの。

奈文研の新庁舎が竣工するそうです

◆6月20日にお披露目の会があるようですが、授業もあり、欠席です。
◆GW開け、なかなか調子が上がりませんでした。

夜は宴会

◆夕方までおり、国分に戻る。河内国分の飲み屋に行く。けっこういいお酒(値段もいい)を、子 らも2人とも呑ん兵衛なので、みなで日本酒。
◆翌6日、息子は朝から東京に戻る。5月いっぱい研修で、6月から品川勤務だそうです。娘は7日戻り。6日は出勤しようかと思っていたが、3人で家の片づけをやっておりました。そんなんで3日から6日のGW後半は過ぎていきました。まあ、あれもこれもというのは7日以降にやればよし。
◆そんなんで、子供らが帰ってくると、これはこれで疲れるわけです。

それから

◆家の裏の畑の草取り。それと、今度、新しく何か植えるための畝づくり。

ドローンを

◆ドローンを積んでもっていっていた。アイパッドミニで動かせるよう、息子に頼み、ソフトを入 れ、本体と操作リモコンが動くように設定をしてもらい、休耕田に持ち出し動かす。前はスマホで地上2mくらいまで飛ばしたが、コントローラにアイパッドミニを取り付け、本格的に動かしてみる。ここまでやってくれていると簡単だ。空中では、何もさわらなければその場で静止しているだけなので安心。動かしたいときは、右で前進・後進、そして右左。左のレバーは、両側が本体の向きの回転で、上と下が上昇と下降。思いっきり20mくらいまで上げ、ぐい~んと右左、前身・後進をやり、右で静止画、左で動画、いやその前にカメラの伏角を動かしたり。
◆画像ではよく見えないと思いますが、空中に(ほぼまんなか)なんか小さい物体がありますよ ね。そのくらいまでは高度を上げている。それより、ドローンで撮影した画像の方がいいですね(下)。動画も1分13秒ほど撮った。
◆こりゃいいわ。今年の夏は本番ですね。

2018年5月6日、和歌山へ

◆この間、入院中のカミさんの母親は、体調もよくなり治療も始まり、2日に、無事、退院する。義 理の弟が東京から帰ってきてくれ、退院につきそってくれて大助かり。そうでないと富山には行けなかったかもしれません。1日に2日退院が決まり、前から要請はしていたが、2日に来てくれ、GWの間、家にいてくれました。この間、岳父はショートステイで、地元の施設、そのあと海南市の真新しい施設に移っていました。そこを訪れたのはいつだったか(そうこれが西陵の測量の30日のことだった)。
◆うちの子らにもGW帰るように言い、4日に戻ってきてくれました。富山みやげの日本酒や海産物で、4日は飲む。娘が3月にニュージーランドに行ったので、スポンサーの前でプレゼンせよ、と言ってあったので、引き続き、飲みながら画像を見る。プロジェクターももって帰っていたが、ノートPCのままでやる。
◆みな、飲み疲れて倒れて寝る。そして翌日、カミさんの実家に行く。朝、当麻の中将餅を買いに寄る。カミさんの母親は、入院前と変わらないくらい、体調はよさそう。茶摘みが始まる。それをフライパンで煎り、もむ。こんな経験しとかな損。

岩瀬

◆もひとつ、お尻の時間が決まっている中、岩に行く。神通川河口部東 側の港町。ここ、いいで すわ。酒蔵もあり、満寿泉という酒を買い求める。時間の関係で、回船問屋森家住宅には立ち寄れず、またこの次はゆっくりとまちあるきを・・・。
◆12時に富山駅前でレンタカーを返し、そのあペルー理インカ食堂で ランチを食べ、もうひとつ事件はあったのでが(新幹線富山発時間間違 え事件)、大阪に戻りま した
 


プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索