人を幸せにする人になろう

いい図を作ることは生き甲斐

◆イラストレーターをさわりだして1年半か2年、抜群の師匠のおかげで、わたしの図面作成能力もあがった。むかし、『玉手山古墳群の研究』 で前方後円墳の復元図などを出すとき、日常的にロットリングを使うことがなくなっており、復元線の太い線をマジックインキで引いていた。下垣いわく「岸本 マジック!」。いやはや。
◆で、最近よく思うのだ。いい図を作るのはもちろん自分の主張を理解して貰うために必要なのだが、自分のでなくとも、研究は進んでいるんだれどもよくわかる図がないので理解して貰いにくいような成果を示す、一般にもわかりやすいものを出していくこと、その図とともに研究の現状を紹介することが、けっこうオレに向いているのではないか、と。
◆人の論文を読んだとき、こういう図を作ればいいのにと思うことがある。最近では、学生にさかんに、今日の発表を図示せよと支持する。釜山大の論文集では4~5世紀の日韓関係を図示したが、そうした割りに大きな枠組みを一覧できるような図は案外なく、結局は自分で作るしかない。で、こういう図作りは、単にきれいな図を作るというだけでない意味もあるように思う。1)論文を咀嚼しなければならず自分の勉強になる、2)その論文の理解のみならず、より広い知識や枠組みを考えることになる、結局自分の研究の基礎となり、総合力となり、また発展の基礎となる、3)自分のみならず、学界にとって、研究を進展させる上でも、ひとつの図面がみなに共有されることで共通理解を作りだすことになり、さらなる進展の基礎となる、4)一般の人々に理解して貰うために不可欠、といった意義があるように思う。
◆先端的研究のみならず、成果をわかりやすく一般市民に伝える努力をするのも研究者の役割で、1人が両方やるにせよ分業するにせよ必要で大事だと思うが、こうした作業は、結局は自分にとってプラスになると思うのだ。

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

08 2024/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13
16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索