人を幸せにする人になろう

2025年6月29日 大歴大会@関学

◆前々日(金)、夜更かしをして、28日(土)に職場で科研シンポ資料を作成するつもりがサボリ。職場に行かず、家でグダグダしていた。夕刻、ちょっと出かける。
◆29日は大歴大会。カミサンと一緒に福知山線で宝塚まで行き、阪急に乗り換え、仁川から歩く。10時過ぎに到着。リボンを作ったり総会資料を綴じたり。12時からの総会は文学部棟のチャペル。順番が来て、演題の上に飛び乗ろうとするも、足が上がっておらず、舞台上に転倒。笑いを取る。60過ぎであることを自覚する。
◆午後の考古部会。平安時代の須恵器生産がテーマ。播磨の窯の話が中心でもあり、興味深く聞く。相生の窯などは民窯なのだろうか。なお国衙が関与するのだろうか。懇親会時に報告者に聞く。
◆関学会館での懇親会の後、西宮北口で2次会。

2025年6月26日 学内研究費交付決定

◆920万円の交付決定の知らせが届く。今年1年、ほぼやろうとしていることがこれでできる。

コンゴ難民

◆こんな歌を歌う子供たち。

衣川廃寺通過、堅田通過

◆湖西線、あっという間ですね。レモンチューハイのロング缶を1本のんでしまったので、今日は使いものにならないかもしれません。
◆太田茶臼山の復元、完成せず。
◆敦賀着。1530過ぎ。駅前の「ちえなみき」(画像)2階のミーティング席で、この日の会議を少し。そのあと焼肉屋で懇親会。

2025年6月22日 敦賀

◆今日から敦賀2泊の出張。金研です。今日は16時に入る予定。13時過ぎに職場を出る。戻りが火曜日で、授業が2つあるので、なんとか2限の講義に間に合うよう戻ってくる予定。
◆なので、科研シンポの資料作りをしたいところだが、授業の準備をする・・・。

2025年6月21日 湖東見学会

◆考古ゼミの見学会。美旗古墳群を見てまわる予定だったが、それを希望していた者が急遽行けなくなり、場所を変更する。19日に相談し、リニューアルした安土博に行こうと提案し、大津にかけて博物館等をまわることにする。
◆野洲駅10時集合。30分前には着。ちょっと桜生。大塚古墳?。で安土博。考古の展示がなくなっていて愕然!。信長のシアタールームになっているではないか。で瓢箪山。測量してみようかという気になる。
◆そのあと守山市の埋文センター→下之郷遺跡→伊勢遺跡→栗東博→大津市博。伊勢遺跡では、ガイドのおばさんと長々と話をする。学生らを大津駅に送り、自宅に向かう。
◆今日は大歴の委員会で1830からズーム。大津駅を17時には出たが少し遅れる。というのも、車のミッション異常が点灯し、そろそろと高速を走らないといけなかったので。なんとか無事に帰り着く。修理に出さないといかん。20数万キロ走っているし、金がかかるようなら買い替えも・・・。

2025年6月19日 相模原行きナシ

◆この日、息子の家に泊まりに行く予定だった。3限終了後に出て、19時過ぎに小田急相模原に到着予定だった。が、なんとしばらく前にラインで打診した時、間違って7/19と打っていた。ひと月違い!。むこうは1か月後と理解していた(そりゃそうだ)。で、まあヤメになったわけです。
◆おかげで上石津と誉田の作業は進む。図は断面比較。

2025年6月16日 理学部タイプ標本

◆新潟大を定年退職されたM先生から、放散虫のタイプ標本について16日に現状把握と整理をするので、呼ばれる。見に行けばいいくらいに思っていたが、こっちが大学ミュージアムにかかわる者として相談したいということらしい。やや重い話だったんですね。1980年代頃?、こうした研究を推進していた時期に市大にいた研究者、いま残された資料を管理する理学部の先生、そのあたりの温度差を感じないわけではない。夕刻の飲みもご一緒した。

そのあと今井町

◆そのあと16時の約束で今井町に行く。空き家の下見を入念に行う。さてどうするか・・・。最後、大家さんに鍵を返す時に、借りますと言う。月末に7月分の家賃をもっていくことにする。

プラグイン

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 9 11
13 15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索