人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
佐田岬
◆佐田岬の先端は二股に分かれ、そのマタのところにあるのが三崎港。北側が長
く伸び、最西端となる。手前の駐車場に車を停め、山の北側をまわる遊歩道で先端に進んだところからの写真である。ここからいったん下り、見えているのが椿山というもので、再び上り。さらにその先に御籠島があり(横にちょこっと見えている者)、いまは地続きになっている。
◆まあ、三波川帯の結晶片岩で、岩橋千塚の山塊で見る緑の変成岩の岩盤が、山の斜面を削って作られた遊歩道の壁面に露呈している。また展望できるポイントから山の斜面を横から見ると、上部には土壌があり黄色系なのだが、裾の急傾斜部は岩盤が露呈していて、これが緑なのである。
◆写真の右側が瀬戸内海、左が太平洋となる。むかし、スペインのタリファという町に行き(ジブラルタルはより東)、こっち地中海、こっち大西洋という表示を見たことを思い出す。
◆まあ、三波川帯の結晶片岩で、岩橋千塚の山塊で見る緑の変成岩の岩盤が、山の斜面を削って作られた遊歩道の壁面に露呈している。また展望できるポイントから山の斜面を横から見ると、上部には土壌があり黄色系なのだが、裾の急傾斜部は岩盤が露呈していて、これが緑なのである。
◆写真の右側が瀬戸内海、左が太平洋となる。むかし、スペインのタリファという町に行き(ジブラルタルはより東)、こっち地中海、こっち大西洋という表示を見たことを思い出す。
2024年2月10日 宇和島
◆町並み保存の取り組みは、当然のことながら、以前から行われたいたよう。残っている町屋建物には標柱が添えられている。土佐への街道沿いの街並みで、街道沿いの本通りを行く。町屋がまとまってよく残っているかというと、なかなかそう
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。