人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
和田先生
◆佐紀へ、百舌鳥・古市へ王墓が移動することについて、「墓域の移動に伴い、墳形、埴輪、棺など大王分の古墳様式に大きな変化が認められることや、〔佐紀については〕墓域の移動が前期後半の地域支配の進展(首長墳の急増)と〔対応し〕、あるいは〔古市・百舌鳥については〕中期前葉の首長層の再編と深く関連していることを考慮すれば、それは王権の革新に伴う新たな墓域の設定による移動と理解される。」
たらよう
◆タラヨウ(多羅葉)はモチノキ科モチノキ属の常緑高木だそうです。葉っぱの裏に、なにか先の とがったものなので字を刻むと、すぐに黒くなり、文字が浮き出します。無知なので、知りませんでした。大阪南港で教えてもらった。その時の葉です。以下、ウィキ。
和名「タラヨウ」の由来は、先の尖ったもので葉の裏側に文字を書くと黒く跡が残る性質が、インドで仏教の経文を書くのに使われた貝葉の原料であるヤシ科のタラジュ(多羅樹)と同様なので名付けられている。日本の本州静岡県以西、四国、九州と、朝鮮半島、中国に分布する。常緑広葉樹の高木。葉は肉厚で20センチメートルほどもある長楕円形をしていてツヤがあり、葉縁は細かい鋸歯がある。 日本では葉の裏面に経文を書いたり、葉をあぶって占いに使用したりしたため、その多くは寺社に植樹されている。 また、葉の裏面を傷つけると字が書けることから、郵便局の木として定められており、東京中央郵便局の前などにも植樹されている。
和名「タラヨウ」の由来は、先の尖ったもので葉の裏側に文字を書くと黒く跡が残る性質が、インドで仏教の経文を書くのに使われた貝葉の原料であるヤシ科のタラジュ(多羅樹)と同様なので名付けられている。日本の本州静岡県以西、四国、九州と、朝鮮半島、中国に分布する。常緑広葉樹の高木。葉は肉厚で20センチメートルほどもある長楕円形をしていてツヤがあり、葉縁は細かい鋸歯がある。 日本では葉の裏面に経文を書いたり、葉をあぶって占いに使用したりしたため、その多くは寺社に植樹されている。 また、葉の裏面を傷つけると字が書けることから、郵便局の木として定められており、東京中央郵便局の前などにも植樹されている。
2023年5月17日、南港
◆K組の町あるき。案内はFさん。コスモスクエア集合。 WTC47階から、万博予定地を眺める。まだ造成工事中。その手前に時空館がある。で、灯台が見えるでしょうか。そこに続くRが、デレーケが計画を立て、ようやく昭和初めにできあがった大阪港を守る防潮堤の痕跡なのだそうです。大阪市が、岡山の犬島を買い取り、その花崗岩を海に沈め、港の北と南の堤を築いている。ネットで画像を拾う。
◆大阪ベイエリアの歴史を学び、そこから野鳥園を訪れる。埋立地の埋め立て完了までの間生まれた干潟は野鳥の楽園。この南港の干潟を残すというのが、中馬馨の市長選の公約のひとつだったとか。
◆以下、大阪市長の中馬馨について、ウィキから。
1956年、大阪市助役を退任する。1963年、社会党・共産党・民社党、各労働組合や部落解放同盟の推薦を受け大阪市長選挙にクーデター的立候補し、自民党推薦候補を破り当選を果たす。2期目以降は共産党を除いた各党相乗りの選挙となり、3選を果たす。この間第13代全国市長会会長、日本万国博覧協会理事などを務めたが、3期目就任から間もない1971年11月8日に市長現職のまま死去。市長就任後は25年先を目標とするマスタープランを策定し、地下鉄網・高速道路網の整備拡張、大阪駅前再開発や船場センタービル・大阪マーチャンダイズ・マートビル (OMM) 等の建設を推進した。市営地下鉄の路線拡張に力を入れたことで、「地下鉄市長」と呼ばれた。一方で、在職中に労働組合や部落解放同盟との馴合いを深め、その結果、いわゆる「公務員天国」となったことが、昭和期から平成中期までの数十年に渡る大阪市行政の腐敗を生み出した原因の一つとなった。
◆大阪ベイエリアの歴史を学び、そこから野鳥園を訪れる。埋立地の埋め立て完了までの間生まれた干潟は野鳥の楽園。この南港の干潟を残すというのが、中馬馨の市長選の公約のひとつだったとか。
◆以下、大阪市長の中馬馨について、ウィキから。
1956年、大阪市助役を退任する。1963年、社会党・共産党・民社党、各労働組合や部落解放同盟の推薦を受け大阪市長選挙にクーデター的立候補し、自民党推薦候補を破り当選を果たす。2期目以降は共産党を除いた各党相乗りの選挙となり、3選を果たす。この間第13代全国市長会会長、日本万国博覧協会理事などを務めたが、3期目就任から間もない1971年11月8日に市長現職のまま死去。市長就任後は25年先を目標とするマスタープランを策定し、地下鉄網・高速道路網の整備拡張、大阪駅前再開発や船場センタービル・大阪マーチャンダイズ・マートビル (OMM) 等の建設を推進した。市営地下鉄の路線拡張に力を入れたことで、「地下鉄市長」と呼ばれた。一方で、在職中に労働組合や部落解放同盟との馴合いを深め、その結果、いわゆる「公務員天国」となったことが、昭和期から平成中期までの数十年に渡る大阪市行政の腐敗を生み出した原因の一つとなった。
2023年5月19日、ああ雑用
◆1030から紀要編集委員会。わたし委員長。それまで資料を作成し、会議自体は1時間以内。が、そこから議事録作り。会議で出た確認すべきことの調べものを含め。それが終わると、5月9日の学芸員課程運営委員会(委員長)の議事録作成。これでなんと1815。この間、もろもろメール処理等もしているとはいえ、事務能力がないのかね~。
◆全学の大学史運営委員会と大学ミュージアム検討委員会は(研究科からの選出委委員)、まず長ではないので準備はいらず、頻度も知れている。が、これも研究科教授会への報告資料の作成がある。それより、未経験の図書館委員会というのがあり、これがけっこうたいへんそうではある。
◆今日は、春成論集の原稿を書き始めようかと思っていたのに、この調子です。ああ、雑用。
◆帰ろう(1955)。
◆全学の大学史運営委員会と大学ミュージアム検討委員会は(研究科からの選出委委員)、まず長ではないので準備はいらず、頻度も知れている。が、これも研究科教授会への報告資料の作成がある。それより、未経験の図書館委員会というのがあり、これがけっこうたいへんそうではある。
◆今日は、春成論集の原稿を書き始めようかと思っていたのに、この調子です。ああ、雑用。
◆帰ろう(1955)。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
(12/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。