人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
丹生ジンジャーズ
◆14日、長谷宮に出かける。カミサンの弟夫婦が帰ってきており、昼間仕事をしてから夕方着。腹ごしらえをして、今日は丹生神社の祭りだというので、見に行く。聞いてみると、やっぱり昔は盆踊りだったようだ。昔、踊ったもんですね。日本の風景だった。が、いまはだいぶ様変わり。カラオケ、ビンゴ、そして表題のバンド演奏など。金魚すくいもやったが、電飾金魚ってつまらないですね。あんなもん、何がおもろいんやろか。ホンマモンの金魚を数匹取って、金魚鉢はなくとも、しばらくガラス容器で飼ってというのが、本来のもの。それと、過疎地の村だが、盆で帰ってきている人など、ふだんいない人の方が多い、というのも現実。
◆カラオケは、弟夫婦が1番手と2番手。東京の若いモンは、ちゃうね。ぜんぶで10人くらいで、景品も出る。お前も歌えと言われ、天城越えで、とも思ったが、どこかの若妻が選曲してしまい、それではテレサテンでも、とも思ったが、ご辞退申し上げる。
◆で、丹生ジンジャーズである。ボーカルの兄ちゃんと、キーボードの姉ちゃんは若いが、あとは自分の年くらいか、ちょっと上。グループサウンズの曲とか、美空ひばりとか、5~6曲。けっこうイケテました。気持ちよさそうですね。オレ、楽器はぜんぜんですけど、昔からの近所の友達同士のアラフィフで、ああいうのやっているのも楽しいだろう。美空ひばりは、曲はなんだったっけか、おばちゃんが歌わせろと飛び込んできて、生演奏で歌っている、あれも気持ちいいだろう。
◆左の人が神主さんだそうです。神社で練習しているのでしょうか。「丹生ジンジャーズ」!
◆それと311のあと、福島から長谷宮にやってきた人が、カラオケに登場し、冒頭に、ここはいいとこで永住しようかと考えている、という話をしていた。
◆カラオケは、弟夫婦が1番手と2番手。東京の若いモンは、ちゃうね。ぜんぶで10人くらいで、景品も出る。お前も歌えと言われ、天城越えで、とも思ったが、どこかの若妻が選曲してしまい、それではテレサテンでも、とも思ったが、ご辞退申し上げる。
◆で、丹生ジンジャーズである。ボーカルの兄ちゃんと、キーボードの姉ちゃんは若いが、あとは自分の年くらいか、ちょっと上。グループサウンズの曲とか、美空ひばりとか、5~6曲。けっこうイケテました。気持ちよさそうですね。オレ、楽器はぜんぜんですけど、昔からの近所の友達同士のアラフィフで、ああいうのやっているのも楽しいだろう。美空ひばりは、曲はなんだったっけか、おばちゃんが歌わせろと飛び込んできて、生演奏で歌っている、あれも気持ちいいだろう。
◆左の人が神主さんだそうです。神社で練習しているのでしょうか。「丹生ジンジャーズ」!
◆それと311のあと、福島から長谷宮にやってきた人が、カラオケに登場し、冒頭に、ここはいいとこで永住しようかと考えている、という話をしていた。
長崎市長の平和宣言
◆以下、引用。
日本政府に、被爆国としての原点に返ることを求めます。
今年4月、ジュネーブで開催された核不拡散条約(NPT)再検討会議準備委員会で提出された核兵器の非人道性を訴える共同声明に、80カ国が賛同しました。南アフリカなどの提案国は、わが国にも賛同を求めました。
しかし、日本政府は署名せず、世界の期待を裏切りました。人類はいかなる状況においても核兵器を使うべきではない、という文言が受け入れられないとすれば、核兵器の使用を状況によっては認めるという姿勢を日本政府は示したことになります。これは二度と、世界の誰にも被爆の経験をさせないという、被爆国としての原点に反します。
◆ちなみに、理由は核抑止力は有効だから、ということらしい。政府は2度と唯一の被爆国なんて発言をやめよ。核抑止力は有効で、核兵器は必要なもので、我が国が原子力発電を推進し、311にもかかわらずやめないのは、中曽根氏が明言している通り、将来的には世界の大国として原子爆弾を開発・保持するためであるからです、と堂々と世界に向けて発信すればいい。広瀬隆の本のタイトルのように、東京湾に原発をならべればいい。消費地に近い方が効率がいいですよ。
◆田舎に帰った首相が憲法改正に全力を尽くすと言ったそうな。国の借金が1000兆円に達しようが、悲願は憲法改正、実態としてもっている自衛隊を、まっとうな軍隊と位置づけ増強することなのだ。
日本政府に、被爆国としての原点に返ることを求めます。
今年4月、ジュネーブで開催された核不拡散条約(NPT)再検討会議準備委員会で提出された核兵器の非人道性を訴える共同声明に、80カ国が賛同しました。南アフリカなどの提案国は、わが国にも賛同を求めました。
しかし、日本政府は署名せず、世界の期待を裏切りました。人類はいかなる状況においても核兵器を使うべきではない、という文言が受け入れられないとすれば、核兵器の使用を状況によっては認めるという姿勢を日本政府は示したことになります。これは二度と、世界の誰にも被爆の経験をさせないという、被爆国としての原点に反します。
◆ちなみに、理由は核抑止力は有効だから、ということらしい。政府は2度と唯一の被爆国なんて発言をやめよ。核抑止力は有効で、核兵器は必要なもので、我が国が原子力発電を推進し、311にもかかわらずやめないのは、中曽根氏が明言している通り、将来的には世界の大国として原子爆弾を開発・保持するためであるからです、と堂々と世界に向けて発信すればいい。広瀬隆の本のタイトルのように、東京湾に原発をならべればいい。消費地に近い方が効率がいいですよ。
◆田舎に帰った首相が憲法改正に全力を尽くすと言ったそうな。国の借金が1000兆円に達しようが、悲願は憲法改正、実態としてもっている自衛隊を、まっとうな軍隊と位置づけ増強することなのだ。
森浩一先生のご逝去を悼む(ちょこっと経塚古墳)
◆森先生が6日に亡くなられたことを、9日に知る。1年前だったか、手紙を書いて、鏡の写真撮影と掲載の承諾をいただいた。その時にいただいた返信のお手紙がどこかにあるはずだ。先生の影響を大きく受けた者ではないが、しかし考古学ファンを育て、文化財保存運動の上での影響力など、もうこんな人は出ないであろうと思われる学界を代表する存在であった。若くして影響力をもち、さまざまな文化人とも幅広く交友があり、その存在感は衰えることがなかった。
◆三角縁神獣鏡とか邪馬台国の点では、完全に見解を異にし、もちろん納得できないが、そんなことはどうでもいい。権威筋に対する気っぷのいい反論(むろん説得的な)という面も、ファンを形成する魅力であったに違いない。各地の遺跡を見て、特定分野に限らず、実に幅広い対象に対して独自の発想などを表明された(わたしは愛読者じゃなかったけど)。引き継ぎ考えていかなければならないことも多かろう。
◆ひとつだけ新ネタを。和泉市史テーマ編にちょこっと書いたが、堺市の経塚古墳のことである。『古墳の発掘』という影響力の大きい本のなかで、小林行雄の調査を痛烈に批判している。が、経塚の埋葬施設は、発見を遅らせたというのでなく、事実として検出ができず、ついには重機で掘り下げ2つの埋葬施設にあたったわけだが、未報告なので詳しくはわからないながら、ずいぶんと深い位置だったに違いない。これ、いま考えれば、墓坑はたぶんなく、墳丘後行型の古墳なんだと思う。埋葬してから墳丘を盛っているんだと思う。だからたぶん渡来系でしょう。信太にかけて5世紀後葉くらいに、渡来系集団を入植させていく、そういう一連の集団のひとつではないだろうか、と思っている。
【追記】同志社の方からメールをいただき、森先生がわたしのことをご存じだったことを知る。顔をあわせてご挨拶したのは一度だけではあるが(いや桜井茶臼山古墳の墳頂で再度お会いした)、名前を覚えてもらっていたことに感激する。あわせて、どういう点で名前を知ってもらったかという点でも感銘を受けた。どうも考古学のとらえ方ということのようである。とはいえ、理屈よりも、桜井茶臼山古墳やメスリ山古墳の測量をやったということかな、と勝手に思う。
◆三角縁神獣鏡とか邪馬台国の点では、完全に見解を異にし、もちろん納得できないが、そんなことはどうでもいい。権威筋に対する気っぷのいい反論(むろん説得的な)という面も、ファンを形成する魅力であったに違いない。各地の遺跡を見て、特定分野に限らず、実に幅広い対象に対して独自の発想などを表明された(わたしは愛読者じゃなかったけど)。引き継ぎ考えていかなければならないことも多かろう。
◆ひとつだけ新ネタを。和泉市史テーマ編にちょこっと書いたが、堺市の経塚古墳のことである。『古墳の発掘』という影響力の大きい本のなかで、小林行雄の調査を痛烈に批判している。が、経塚の埋葬施設は、発見を遅らせたというのでなく、事実として検出ができず、ついには重機で掘り下げ2つの埋葬施設にあたったわけだが、未報告なので詳しくはわからないながら、ずいぶんと深い位置だったに違いない。これ、いま考えれば、墓坑はたぶんなく、墳丘後行型の古墳なんだと思う。埋葬してから墳丘を盛っているんだと思う。だからたぶん渡来系でしょう。信太にかけて5世紀後葉くらいに、渡来系集団を入植させていく、そういう一連の集団のひとつではないだろうか、と思っている。
【追記】同志社の方からメールをいただき、森先生がわたしのことをご存じだったことを知る。顔をあわせてご挨拶したのは一度だけではあるが(いや桜井茶臼山古墳の墳頂で再度お会いした)、名前を覚えてもらっていたことに感激する。あわせて、どういう点で名前を知ってもらったかという点でも感銘を受けた。どうも考古学のとらえ方ということのようである。とはいえ、理屈よりも、桜井茶臼山古墳やメスリ山古墳の測量をやったということかな、と勝手に思う。
龍野のまちもいいもんだ(8)
◆ところで、醤油の資料館で、巡り会いがあったのです。長尾タイ山古墳群の埴輪と須恵器である。高校2年の夏に、発掘した資料が、なんとここにある。1号墳の埴輪列の図面を書いたことを記憶している。何年かあとの大学1年の時、物集女車塚の埴輪列を書いた時は、実は2度目でした。説明によれば、あの山はヒガシマルの所有だったのですね。まあしかし、ここは醤油の資料館であって、やはり、あるべき場所に置いて欲しいものではあるが・・・。
◆現場終了後、埴輪は東洋大姫路で復元、須恵器は加古川東でオレたちが整理したものなのである。いちばん左にある、把手付小壺は、オレが実測したのではなかったかな。そのむこうの壺も・・・。『長尾タイ山』の報告書は、大学院入試に落ちた時に、ほかのものと一緒に売り払ってしまったのでしょう。それを、前に書いたように、是川先生にもう一度もらった(既に大学図書館に入れた)。この報告書、実は須恵器の実測図のキャプションのところに実測者の名前がぜんぶ入っている。気付いた人はご覧下さい。YやらKやら、Tやら、そして京大教授のY氏の名前もあるはずだ。
◆現場終了後、埴輪は東洋大姫路で復元、須恵器は加古川東でオレたちが整理したものなのである。いちばん左にある、把手付小壺は、オレが実測したのではなかったかな。そのむこうの壺も・・・。『長尾タイ山』の報告書は、大学院入試に落ちた時に、ほかのものと一緒に売り払ってしまったのでしょう。それを、前に書いたように、是川先生にもう一度もらった(既に大学図書館に入れた)。この報告書、実は須恵器の実測図のキャプションのところに実測者の名前がぜんぶ入っている。気付いた人はご覧下さい。YやらKやら、Tやら、そして京大教授のY氏の名前もあるはずだ。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。