人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
和泉市史テーマ編にめどをつける
◆12月クリスマス3連休でひととおり殴り書きで書いたものの、25と26は別の用もあり、燃え尽きたわけでないが、年末年始の時間にきばる気力を失う。情けないことです。1本にならなければコラムでもというありがたい御提言もあり、いずれにしても進捗を知らせ態度をはっきりさせることが求められていたのだが、不義理を・・・。
◆今週は授業が再開したが、なんとか書け、との、ありがたい電話をいただき、再稼働し、殴り書き(40枚くらい)をなんとか整え、20数枚くらいの原稿に仕上げた。これに見開きで図2枚。頁数確定。まだ註はないし、図はさらに遅れるが(枠取りは確定)、これで編集会議で検討いただくことにする。それでも文章は来週中には必ず仕上げたい。
◆この3連休は、まとまった仕事があり、ほぼ3日を要するであろう。卒論も追い込みで、飛び込みでの相談もあるだろう。が、これ15日締め切りの仕事で(原稿ではありません)、なんとかやり終えないといけない。息子は成人式で、また今日、帰ってくるのだそうだ。カミさんは北海道に出張。受験生の娘や息子は、ほったらかしだろう。朝、洗濯はした。
◆なんとか重荷のひとつの目処がついた。さて、仕事、仕事。
◆今週は授業が再開したが、なんとか書け、との、ありがたい電話をいただき、再稼働し、殴り書き(40枚くらい)をなんとか整え、20数枚くらいの原稿に仕上げた。これに見開きで図2枚。頁数確定。まだ註はないし、図はさらに遅れるが(枠取りは確定)、これで編集会議で検討いただくことにする。それでも文章は来週中には必ず仕上げたい。
◆この3連休は、まとまった仕事があり、ほぼ3日を要するであろう。卒論も追い込みで、飛び込みでの相談もあるだろう。が、これ15日締め切りの仕事で(原稿ではありません)、なんとかやり終えないといけない。息子は成人式で、また今日、帰ってくるのだそうだ。カミさんは北海道に出張。受験生の娘や息子は、ほったらかしだろう。朝、洗濯はした。
◆なんとか重荷のひとつの目処がついた。さて、仕事、仕事。
一乗閣移転工事
◆10月に移転先の造成工事の入札広告、結果は書いていないが、工期90日、始まりそうである。建物本体の解体の入札広告もあり、これは1回目で決まらず11月に再度広告。それらの資料から図を挙げる。図面によると、西側斜面の遺構を残す部分は、階段の部位で道路面(90m)から4mの法面をつけるが、一乗閣そのものを載せる面は1.5m(91.5m)、約100m+~約95m(西側路面からの比高さ5m~10m)にわたる尾根は、低い南側で3.5m、高い北側で約9m、ざっくりと切られることになる。
◆西縁の土塁も、中央部の段差も、東縁の土塁も、すべて未調査のまま削られる。遺物も、鯱瓦の残りの破片も含めて出土するだろう。石材も出てくるかも知れない。十字トレンチで「なにもなし」と見限られた遺跡だ。で、工事立ち会い・・・。
◆西縁の土塁も、中央部の段差も、東縁の土塁も、すべて未調査のまま削られる。遺物も、鯱瓦の残りの破片も含めて出土するだろう。石材も出てくるかも知れない。十字トレンチで「なにもなし」と見限られた遺跡だ。で、工事立ち会い・・・。
新大学構想
◆12月27日の新大学構想会議の概要がHPで公開されている。http://www.city.osaka.lg.jp/somu/page/0000195825.html
◆詳しくはそちらを見ていただくとして、大阪都の実現と、地方独立行政法人法の改正が前提のようだが、日程も示されている。教員組織と教育組織は別とするイメージがわかない。府大が先行しているので、そちらの状況なども知りたいもの。教員―院生―学部生が一緒に学ぶところに大学のよさがあると思うのだが。この提言をめぐって意見が求められている。
◆詳しくはそちらを見ていただくとして、大阪都の実現と、地方独立行政法人法の改正が前提のようだが、日程も示されている。教員組織と教育組織は別とするイメージがわかない。府大が先行しているので、そちらの状況なども知りたいもの。教員―院生―学部生が一緒に学ぶところに大学のよさがあると思うのだが。この提言をめぐって意見が求められている。
過去の遺産
◆正月に帰ったときに、ベランダに遺物があるというので、何かいなと思い取りに行く。その手前の段ボールに、昔のノートやスクラップなどが入っていました。そして遺物の入った箱がひとつ。遺物の方はチラとしか見てませんが、いろんな石器や土器やらの破片が詰まっているようです。最初にサヌカイトの石鏃を拾って感激した、あの1点も入っているのかもしれません。加古川の西山大塚というのが円墳だったか、そこの埴輪もありそうです。またいずれ。
◆どちらかというとノートの方がなつかしく、眺めました。どのくらいだろうか、15冊くらいか。浪人中の受験勉強ノートです。数学のノートを見ると、ちゃんとやった日付が全頁に書き付けてあり、実に美しいノートです。息子や娘のノートより、よほどキレイです。きちんとしてたんですね。ちなみに世界史のノートは、カミさんが1990年に大学に入り直す受験勉強の時に貸しました。何回か書き直しをやって、最後のいちばん整ったものを持っていったんだろうと思います。
◆スクラップ。高校の時の考古学とその周辺の新聞記事の切り抜きを貼り付けたものが4冊ほどでてきました。白神さんが玉7で石製合子を拾ったという時の記事もありました。これなんぞ、当時からずっと覚えていました。感動的なのがノートですね。いまと違い、コピーはそう出回っていないので、たとえば地図とか遺跡分布図とか、石室の図面とか、いろんなものを方眼のノートに手で写していました。がりばん刷りの西条古墳群の概要報告も、手で写しています。そんなことをやっていたんですね。
◆まあ、昔話はこのくらいにして、ぼちぼちと仕事にとりかかろう。
◆どちらかというとノートの方がなつかしく、眺めました。どのくらいだろうか、15冊くらいか。浪人中の受験勉強ノートです。数学のノートを見ると、ちゃんとやった日付が全頁に書き付けてあり、実に美しいノートです。息子や娘のノートより、よほどキレイです。きちんとしてたんですね。ちなみに世界史のノートは、カミさんが1990年に大学に入り直す受験勉強の時に貸しました。何回か書き直しをやって、最後のいちばん整ったものを持っていったんだろうと思います。
◆スクラップ。高校の時の考古学とその周辺の新聞記事の切り抜きを貼り付けたものが4冊ほどでてきました。白神さんが玉7で石製合子を拾ったという時の記事もありました。これなんぞ、当時からずっと覚えていました。感動的なのがノートですね。いまと違い、コピーはそう出回っていないので、たとえば地図とか遺跡分布図とか、石室の図面とか、いろんなものを方眼のノートに手で写していました。がりばん刷りの西条古墳群の概要報告も、手で写しています。そんなことをやっていたんですね。
◆まあ、昔話はこのくらいにして、ぼちぼちと仕事にとりかかろう。
2013年もどうぞよろしく
◆年末年始はいかがでしたか。授業がなく、稼ぎ時ですが、わたしはまったく調子が上がらないまま、明日からまた授業期間に入ります。この間、もろもろの仕事はほとんどできておらず、不義理も数多く・・・。まあ、後ろ向きのぼやきを長々と書くのはやめておこう。どよよ~んとした話を書き連ねてもしょうーがない。
◆カミさんは30日まで出勤、息子は30日帰り、31日に掃除をして年賀状を作って。受験生の娘に田舎に行くかというと、行くというので、それぞれ1日ずつ。元旦に和歌山に移動、2日に加古川へ移動、3日に大阪に戻り、4日から出勤しております。本日6日、道明寺さんにおまいりし、昨年同様、娘の合格祈願の絵馬を書いてきました。
◆ここ5年くらいは、気持ちの弱さか、あちこち行くたびにおみくじを引いていましたが、凶が続き、最近はあまり引きません。昔のように、正月に、加古川の田舎の生石神社のおみくじのみ、としております。3日に生石神社に初詣に行き、おみくじを引くと中吉。久しぶりにダイアリーに貼り付けました。「心を決めて いろいろとさわがず 迷わず 今までの事をつとめればよし。何事にも手を出してはいけません。つねにひかえ目にしてことをなさい。 吉」。その通りであろう。とはいえ、迷ってばかりいます。学問「怠心を直し目標を早めにさだめよ」。そうなんでしょうね。ということで、地道にやっていきたいと思います。
◆今年もどうぞよろしくお願いします。
◆カミさんは30日まで出勤、息子は30日帰り、31日に掃除をして年賀状を作って。受験生の娘に田舎に行くかというと、行くというので、それぞれ1日ずつ。元旦に和歌山に移動、2日に加古川へ移動、3日に大阪に戻り、4日から出勤しております。本日6日、道明寺さんにおまいりし、昨年同様、娘の合格祈願の絵馬を書いてきました。
◆ここ5年くらいは、気持ちの弱さか、あちこち行くたびにおみくじを引いていましたが、凶が続き、最近はあまり引きません。昔のように、正月に、加古川の田舎の生石神社のおみくじのみ、としております。3日に生石神社に初詣に行き、おみくじを引くと中吉。久しぶりにダイアリーに貼り付けました。「心を決めて いろいろとさわがず 迷わず 今までの事をつとめればよし。何事にも手を出してはいけません。つねにひかえ目にしてことをなさい。 吉」。その通りであろう。とはいえ、迷ってばかりいます。学問「怠心を直し目標を早めにさだめよ」。そうなんでしょうね。ということで、地道にやっていきたいと思います。
◆今年もどうぞよろしくお願いします。
われこそはタマズサ(玉梓)が~怨霊
◆なんの意味もありません。NHK新八犬伝です。
◆こういう小さいときに見たものは忘れませんよね。で、みなさんは誰が好きでしたか。わたしは犬飼玄八でした。玉、なんでしたっけ、思い出してみましょう。仁(犬江親兵衛○○)、義(犬川角蔵?)、礼(犬 )、智(犬 )、忠(犬山ダイカク)、信(犬飼玄八)、考(犬塚信乃?)、悌(犬 )、あかん埋まらへん。
◆調べます。放送期間、1973年4月2日~1975年3月28日(全464話)。月曜から金曜の18:30~18:45。3話分くらいしか映像は残っていないんだそうです。犬塚信乃、犬田小文吾、犬川額蔵、犬飼現八、犬江親兵衛、犬坂毛野、犬村角太郎、犬山道節、うっ、名前だけか。
◆リトライ。仁(犬江親兵衛)、義(犬坂毛野)、礼(犬村?)、智(犬川額蔵)、忠(犬山道節)、信(犬飼玄八)、考(犬塚信乃?)、悌(犬田小文吾)、犬村がわからん。
◆答え合わせ
犬江 親兵衛 仁(いぬえ しんべえ まさし)仁 1475年生
犬川 荘助 義任(いぬかわ そうすけ よしとう)義 1459年生
犬村 大角 礼儀(いぬむら だいかく まさのり)礼 1460年生
犬坂 毛野 胤智(いぬさか けの たねとも)智 1465年生
犬山 道節 忠与(いぬやま どうせつ ただとも)忠 1459年生
犬飼 現八 信道(いぬかい げんぱち のぶみち)信 1459年生
犬塚 信乃 戍孝(いぬづか しの もりたか)孝 1460年生
犬田 小文吾 悌順(いぬた こぶんご やすより)悌 1459年生
◆義・礼・智がダメですね。
◆こういう小さいときに見たものは忘れませんよね。で、みなさんは誰が好きでしたか。わたしは犬飼玄八でした。玉、なんでしたっけ、思い出してみましょう。仁(犬江親兵衛○○)、義(犬川角蔵?)、礼(犬 )、智(犬 )、忠(犬山ダイカク)、信(犬飼玄八)、考(犬塚信乃?)、悌(犬 )、あかん埋まらへん。
◆調べます。放送期間、1973年4月2日~1975年3月28日(全464話)。月曜から金曜の18:30~18:45。3話分くらいしか映像は残っていないんだそうです。犬塚信乃、犬田小文吾、犬川額蔵、犬飼現八、犬江親兵衛、犬坂毛野、犬村角太郎、犬山道節、うっ、名前だけか。
◆リトライ。仁(犬江親兵衛)、義(犬坂毛野)、礼(犬村?)、智(犬川額蔵)、忠(犬山道節)、信(犬飼玄八)、考(犬塚信乃?)、悌(犬田小文吾)、犬村がわからん。
◆答え合わせ
犬江 親兵衛 仁(いぬえ しんべえ まさし)仁 1475年生
犬川 荘助 義任(いぬかわ そうすけ よしとう)義 1459年生
犬村 大角 礼儀(いぬむら だいかく まさのり)礼 1460年生
犬坂 毛野 胤智(いぬさか けの たねとも)智 1465年生
犬山 道節 忠与(いぬやま どうせつ ただとも)忠 1459年生
犬飼 現八 信道(いぬかい げんぱち のぶみち)信 1459年生
犬塚 信乃 戍孝(いぬづか しの もりたか)孝 1460年生
犬田 小文吾 悌順(いぬた こぶんご やすより)悌 1459年生
◆義・礼・智がダメですね。
韓国の地方行政区画
◆韓国の洞や里とか、むろん慶尚南道とか、知ってはいるものの制度のことはちゃんと知っていない。日本の古代以来の郷、中国の制度がモデルになっているわけで、新羅だってそうで、里というのは同じなんか、とふと思い、調べてみることに。以下、ウィキ。
◆日本の都道府県、政令市にあたるような広域行政区として、道、特別市(ソウル)、広域市などがある。種類はほかにもあるが、おおまかでよい。なので、道政府(県庁)があるわけです。
◆そして基礎自治体として、特別市・広域市の下には区・郡が、道の下には市・郡が置かれているのだそうだ。いずれも、公選の首長(区長・市長・郡守など)がおり議会をもつのだそうだ。まあ、特別区としての区も、そして市も、日本におきかえて理解しやすいが、都市でないところは、郡という広域の基礎自治体とするところが違う。
◆そして、市・区の下には洞が、郡の下には邑・面があるんだそうです。洞は日本の市町村内の町や大字に相当し、郡部に置かれた邑・面が、日本の町・村(自治権はないが)にあたるのだそうです。
◆さらに、洞の下には統が、邑・面の下には里(大字、ま、村ということですな)があると。
◆なので、
・おっきい都市 釜山広域市(政令市)金井区(基礎自治体)長箭洞(町)○○(釜山大学)
・でも広域市にも郡部はあり、
・○○広域市(政令市)○○郡(基礎自治体)○○邑○○里
・○○広域市(政令市)○○郡(基礎自治体)○○面○○里
そして、ふつつのところは、
・○○道(県)○○市(基礎自治体)○○洞○○(統)
・○○道(県)○○郡(基礎自治体)○○邑○○里
・○○道(県)○○郡(基礎自治体)○○面○○里
◆宋山里とかの里は、村なので、日本の古代の郷とかではないんだ。が、上のような枠組みは、高麗のものを継承しつつ朝鮮時代に整えられたものというから、統一新羅時代とは姿形がかなり変わっているのだろうし、歴史をさかのぼって調べる必要がある。
◆日本の都道府県、政令市にあたるような広域行政区として、道、特別市(ソウル)、広域市などがある。種類はほかにもあるが、おおまかでよい。なので、道政府(県庁)があるわけです。
◆そして基礎自治体として、特別市・広域市の下には区・郡が、道の下には市・郡が置かれているのだそうだ。いずれも、公選の首長(区長・市長・郡守など)がおり議会をもつのだそうだ。まあ、特別区としての区も、そして市も、日本におきかえて理解しやすいが、都市でないところは、郡という広域の基礎自治体とするところが違う。
◆そして、市・区の下には洞が、郡の下には邑・面があるんだそうです。洞は日本の市町村内の町や大字に相当し、郡部に置かれた邑・面が、日本の町・村(自治権はないが)にあたるのだそうです。
◆さらに、洞の下には統が、邑・面の下には里(大字、ま、村ということですな)があると。
◆なので、
・おっきい都市 釜山広域市(政令市)金井区(基礎自治体)長箭洞(町)○○(釜山大学)
・でも広域市にも郡部はあり、
・○○広域市(政令市)○○郡(基礎自治体)○○邑○○里
・○○広域市(政令市)○○郡(基礎自治体)○○面○○里
そして、ふつつのところは、
・○○道(県)○○市(基礎自治体)○○洞○○(統)
・○○道(県)○○郡(基礎自治体)○○邑○○里
・○○道(県)○○郡(基礎自治体)○○面○○里
◆宋山里とかの里は、村なので、日本の古代の郷とかではないんだ。が、上のような枠組みは、高麗のものを継承しつつ朝鮮時代に整えられたものというから、統一新羅時代とは姿形がかなり変わっているのだろうし、歴史をさかのぼって調べる必要がある。
軽部池
◆やっぱりグーグルはすごいわな。こういう画像の方が、地図よりもわかりやすいし。でも、勝手に使ってはいるが、これを正式に出版物に使うとなると、どういう手続きが求められるのであろうか。いっぺん調べてみよう。
◆日本では、勝手に衛星が打ち上げられないと聞いている。アメリカの承認をえないといけないのだそうです。植民地ですね。GPSとか、日本にとって必要なものを打ち上げることも規制を受けるのだそうですよ。日本版のこうした衛星画像貼り合わせをやり、こうして鑑賞でき、またその画像は無料で使えるようにしてくれればいいいんですけど。
◆水路とかを確認するのに、グーグルを使ったりします。ほんとは現地に行き、また水利組合に行き、また絵図を総点検すべきなのですが、そんなことはやってられません。
◆原稿って、書いていって面白くなってきて、是非、これを世の中に出したいとムラムラしてこないとダメですね。和泉市史の原稿、そこまでいくにはもう少しです。が、3連休も最終日。今日、完成原稿ができるかは怪しい。娘の誕生日なので、外に食べに行くから早く帰ってこいとも言われております。ああ。
◆日本では、勝手に衛星が打ち上げられないと聞いている。アメリカの承認をえないといけないのだそうです。植民地ですね。GPSとか、日本にとって必要なものを打ち上げることも規制を受けるのだそうですよ。日本版のこうした衛星画像貼り合わせをやり、こうして鑑賞でき、またその画像は無料で使えるようにしてくれればいいいんですけど。
◆水路とかを確認するのに、グーグルを使ったりします。ほんとは現地に行き、また水利組合に行き、また絵図を総点検すべきなのですが、そんなことはやってられません。
◆原稿って、書いていって面白くなってきて、是非、これを世の中に出したいとムラムラしてこないとダメですね。和泉市史の原稿、そこまでいくにはもう少しです。が、3連休も最終日。今日、完成原稿ができるかは怪しい。娘の誕生日なので、外に食べに行くから早く帰ってこいとも言われております。ああ。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。